scale

[skeɪl] スケール

1. 物事の大きさや程度、規模。

物事の大きさや広がり、程度を示す際に使われます。地図の縮尺や、地震のマグニチュードなど、測定可能な規模にも使われます。
The scale of the project is very large. (そのプロジェクトの規模は非常に大きい。)

2. 重さを測るための器具。はかり。

物を乗せて重さを測る機械や装置を指します。台所用のはかりや、体重計などが含まれます。
Please put the ingredients on the scale to weigh them. (材料をはかりに乗せて重さを測ってください。)

3. 物事を比較、評価するための段階や基準。目盛り。

物事を数値化したり、段階をつけたりする際に使われる基準線や目盛り、またはその基準そのものを指します。評価尺度や、グラフの目盛りなどが含まれます。
The temperature is measured on the Celsius scale. (温度は摂氏で測定される。)

4. 何かを登ること、特に急斜面などをよじ登ること。

動詞として使われる場合、特に高い場所や急な場所(山、壁、崖など)を登る、よじ登る行為を指します。物理的な登山だけでなく、困難な状況を克服するという比喩的な意味で使われることもあります。
They had to scale the mountain before nightfall. (彼らは日暮れ前に山を登らなければならなかった。)

5. 魚や爬虫類の皮膚を覆う硬い薄片。

魚や爬虫類、鳥類などの動物の皮膚を覆う硬い保護用の薄片を指します。複数形で使われることが多いです。
Remove the scales from the fish before cooking. (調理する前に魚の鱗を取り除いてください。)

6. 連続した音階。ドレミファソラシドのような音の並び。

音楽において、一定の規則に従って配列された連続する音高の系列を指します。最も一般的なのは長音階(major scale)や短音階(minor scale)です。
Practice your scales every day. (毎日音階を練習しなさい。)

7. 地図上の距離と実際の距離の比率。縮尺。

地図や模型、設計図などで、表示されている長さと実際の対象物の長さとの比率を指します。例えば1:10000なら、地図上の1cmが実際には100mであることを示します。
The scale of this map is 1:10,000. (この地図の縮尺は1万分の1です。)
関連
size
level
magnitude
proportion
ladder
ascend
weigh
measure
balance
flake
plate
sequence
series
ratio