proper

/ˈprɒpər/ プロパー

1. 正しい、適切な

ある基準や状況に対して、物事や行動が正しい、あるいは適切であることを示します。
You're not doing it in the proper way. (それを正しいやり方でやっていません。)

2. 本来の、主要な部分の

ある場所の、中心や主要部分を指す場合に用いられます。特に"city proper"(市域本体)のように使われます。
The population of the city proper is about 500,00ered from the surrounding suburbs. (市域本体の人口は約50万人です。)

3. 厳密に言えば~である

ある語が厳密な定義や分類に当てはまることを示す際に使われます。「固有名詞」を"proper noun"と言うように使われます。
A whale is not a fish proper, but a mammal. (クジラは厳密には魚ではなく、哺乳類です。)

4. とても良い、素晴らしい(主にイギリス英語、非公式)

特にイギリス英語で、何かを強調して「本当に良い」「素晴らしい」という意味で使われることがあります。
That was a proper good cup of tea. (あれは本当に美味しいお茶だった。)

5. きちんとした、礼儀正しい(古風または堅い表現)

過去には「上品な」「きちんとした」という意味でも使われましたが、現在ではやや古風か堅い表現です。
He comes from a proper family. (彼はきちんとした(家柄の)家族の出身です。)