rush

[rʌʃ] ラッシュ

1. 急いで行くこと、駆けつけること。

何かを急いで行ったり、特定の場所に慌てて移動したりするイメージです。
I have to rush to the airport. (空港へ急いで行かなければならない。)

2. (大量の物や人が)勢いよく一箇所に集まること、押し寄せること。

人や物が勢いよくある場所に集まる、あるいはある事柄に集中するイメージです。名詞としても使われます。
There was a rush for tickets. (チケットに殺到があった。(チケットが飛ぶように売れた。))

3. 急いで行わなければならない仕事や状況。特に交通機関などが混雑する時間帯。

急を要する状況や、多くの人が同時に活動するために発生する混雑(特に通勤・通学時間帯)を指すイメージです。名詞として使われます。
I need this done in a rush. (これを急ぎでやってもらう必要がある。)

4. (水などが)勢いよく流れること。

液体などが勢いよく流れる様子や、その流れ自体を指すイメージです。
The water rushed down the stream. (水が小川を勢いよく流れた。)

5. (感情などが)急にこみ上げてくること。

特定の感情や身体的な感覚が、予期せず、あるいは急激に強く表れるイメージです。名詞としても使われます。
A rush of adrenaline hit him. (アドレナリンが彼にどっと押し寄せた。(彼に急にアドレナリンが出た。))

6. (スポーツなどで)攻撃を仕掛けること、突進すること。

敵や目標に向かって勢いよく進む、攻撃的な行動を指すイメージです。突撃や急襲といったニュアンスも含まれます。
The team decided to rush the opponent's goalie. (チームは相手のゴールキーパーに突撃することに決めた。)

7. (アメリカンフットボールで)ランプレイを行うこと。

アメリカンフットボールにおいて、ボールを持って走って前進するプレイ、あるいはそのプレイで稼いだ距離を指す専門的なイメージです。
The running back rushed for 10 yards. (ランニングバックは10ヤード進んだ(ランプレイで)。)

8. 物事を急いで、または不十分に完了させること。

時間がない中で無理に物事を終わらせようとする、あるいはそのためにおろそかになってしまうイメージです。突貫工事などの状況にも使われます。
Don't rush your homework. (宿題を急いで(雑に)やらないで。)

9. (大学の社交クラブなどが新しいメンバーを)勧誘すること。

特に北米の大学で、社交クラブ(フラタニティやソロリティ)が新入生などを対象に行う、メンバー募集・選考のための期間や活動を指す専門的なイメージです。名詞としても動詞としても使われます。
He is going through fraternity rush. (彼はフラタニティのラッシュ(入会勧誘期間)を経験している。)
関連
hurry
dash
hasten
sprint
surge
blitz
scramble
expedite