memrootじしょ
英和翻訳
holiday
holiday
/ˈhɒlədeɪ/
ホリデイ
1.
休日、祝日
仕事や学校が休みになる日、特に国によって定められた祝日や、個人的な休日を指します。
Next
Monday
is
a
public
holiday.
(来週の月曜日は祝日です。)
Next Monday
「来週の月曜日」という特定の日付を指します。
is
「~である」という状態を表します。
a public holiday
一般的に「祝日」を指します。
We
celebrate
many
holidays.
(私たちは多くの祝日を祝います。)
We
「私たち」という話し手を含む複数の人を指します。
celebrate
「祝う」という行為を表します。
many holidays
「多くの休日」を指します。ここでは祝日の意味合いが強いです。
Today
is
my
holiday.
(今日は私の休日です。)
Today
「今日」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
my holiday
「私の休日」を指します。
2.
休暇
仕事や学校を長期間休んで、休息したり旅行に行ったりする期間を指します。
I'm
planning
my
summer
holiday.
(夏休みの計画を立てています。)
I'm planning
「私は計画している」という現在の進行中の行為を表します。
my summer holiday
「私の夏休み」という特定の長期休暇を指します。
Where
are
you
going
for
your
holiday?
(休暇でどこに行くのですか?)
Where
場所を尋ねる疑問詞で、「どこへ」という意味です。
are you going
「あなたは行くのですか」という現在の進行中または近い未来の予定を尋ねています。
for your holiday
「あなたの休暇のために」という意味で、休暇を目的とした移動を指します。
We
took
a
short
holiday
last
week.
(先週、短い休暇を取りました。)
We took
「私たちは取った」という過去の行為を表します。
a short holiday
「短い休暇」を指します。
last week
「先週」という過去の期間を指します。
3.
(複数形 holidaysで)特定の季節の休暇期間、特にクリスマスや年末年始
特定の時期、特にクリスマスから年末年始にかけての、お祝いや家族と過ごすまとまった休暇期間を指すことが多いです。あいさつでもよく使われます。
Happy
holidays!
(良い休暇を!(特に年末年始などの挨拶として))
Happy
「幸せな」「楽しい」という意味で、良い状態や気持ちを表します。
holidays
ここでは年末年始などの特定の休暇期間を指し、挨拶で定型的に使われることが多いです。
The
family
gets
together
during
the
holidays.
(家族は休暇中(年末年始など)に集まります。)
The family gets together
「家族が集まる」という状況を表します。
during the holidays
「休暇期間中に」という意味です。特に年末年始などを指します。
Many
shops
are
closed
on
holidays.
(祝日には多くのお店が閉まっています。)
Many shops are closed
「多くのお店が閉まっている」という状態を表します。
on holidays
「祝日(複数)に」という意味です。ここでは特にまとめて祝日を指します。
関連
vacation
festival
celebration
day off
break
recess
furlough