memrootじしょ
英和翻訳
dulness
NIOSH
tumble dryer
public announcement
ill-treated
hybrid car
Holocaust denial
SKU
Niagara Falls
road maintenance
dulness
[ˈdʌlnɪs]
ダルネス
1.
刃物の切れ味が悪いこと、または光沢がないこと。
刃物や光、色などが、鋭さや鮮やかさを欠いている状態を表します。これは、古英語の「dullness」の異形として使用されることがあります。
The
dulness
of
the
old
knife
made
it
hard
to
cut
bread.
(古いナイフの切れ味の悪さで、パンを切るのが困難だった。)
The dulness
「鈍さ」「切れ味の悪さ」を意味し、ここではナイフの性能が低い状態を指します。
of the old knife
「古いナイフの」という意味で、何の鈍さかを示します。
made it hard
「それを困難にした」という意味で、前の状態が結果として何をもたらしたかを説明します。
to cut bread
「パンを切ること」という意味で、何をするのが困難だったかを示します。
She
noticed
the
dulness
of
the
painting's
colors
in
the
dim
light.
(彼女は薄暗い光の中で、その絵の色彩のくすみに気づいた。)
She noticed
「彼女は気づいた」という意味です。
the dulness
「くすみ」「色あせ」を意味し、ここでは色の鮮やかさが失われた状態を指します。
of the painting's colors
「その絵の色彩の」という意味で、何がくすんでいるかを示します。
in the dim light
「薄暗い光の中で」という意味で、その状況が起こった場所や条件を示します。
Despite
polishing,
the
dulness
of
the
silver
remained.
(磨いたにもかかわらず、銀の輝きのなさ(くすみ)は残った。)
Despite polishing
「磨いたにもかかわらず」という意味で、逆接の関係を示します。
the dulness
「くすみ」「光沢のなさ」を意味し、ここでは銀の輝きが失われた状態を指します。
of the silver
「その銀の」という意味で、何にくすみがあるかを示します。
remained
「残った」という意味で、前の状態が持続したことを示します。
2.
興味や興奮がないこと、退屈なこと。
物事や状況が、人々の関心を引きつけず、面白みがないと感じられる状態を表します。これは、古英語の「dullness」の異形として使用されることがあります。
The
dulness
of
the
lecture
made
some
students
fall
asleep.
(その講義の退屈さのせいで、何人かの学生は眠ってしまった。)
The dulness
「退屈さ」「面白みのなさ」を意味し、ここでは講義の内容が単調であることを指します。
of the lecture
「その講義の」という意味で、何が退屈だったかを示します。
made some students
「何人かの学生を〜させた」という意味で、その退屈さが学生に与えた影響を示します。
fall asleep
「眠りに落ちる」という意味で、学生がとった行動を説明します。
He
complained
about
the
dulness
of
his
daily
routine.
(彼は日課の単調さに不平を言った。)
He complained
「彼は不平を言った」という意味です。
about the dulness
「〜の単調さについて」という意味で、不平の内容を示します。
of his daily routine
「彼の日課の」という意味で、何が単調だったかを示します。
The
dulness
of
the
small
town
eventually
drove
him
to
move
to
a
city.
(その小さな町の退屈さが、最終的に彼を都市への引っ越しへと駆り立てた。)
The dulness
「退屈さ」「活気のなさ」を意味し、ここでは小さな町の魅力のなさを指します。
of the small town
「その小さな町の」という意味で、何が退屈だったかを示します。
eventually drove him
「最終的に彼を駆り立てた」という意味で、その退屈さが彼に与えた結果的な影響を示します。
to move to a city
「都市に引っ越すこと」という意味で、彼がとった行動を説明します。
3.
理解が遅いこと、または感情が鈍いこと。
人が物事を理解する能力が低い、または感情や感覚に乏しい状態を表します。これは、古英語の「dullness」の異形として使用されることがあります。
His
dulness
of
comprehension
was
a
constant
challenge
for
his
teachers.
(彼の理解力の鈍さは、教師たちにとって常に課題だった。)
His dulness
「彼の鈍さ」「理解の遅さ」を意味し、ここでは知的な能力の低さを指します。
of comprehension
「理解の」という意味で、何が鈍いかを示します。
was a constant challenge
「絶え間ない課題だった」という意味で、その鈍さがもたらした問題を説明します。
for his teachers
「彼の教師たちにとって」という意味で、誰にとって課題だったかを示します。
Despite
the
tragic
news,
there
was
a
strange
dulness
in
her
eyes.
(悲劇的なニュースにもかかわらず、彼女の目には奇妙な感情の鈍さがあった。)
Despite the tragic news
「悲劇的なニュースにもかかわらず」という意味で、予想される反応とは異なる状況を示します。
there was a strange dulness
「奇妙な鈍さがあった」という意味で、何が存在したかを示します。
in her eyes
「彼女の目に」という意味で、鈍さが現れた場所を説明します。
The
critic
noted
the
dulness
of
the
author's
prose,
lacking
any
emotional
depth.
(批評家は、感情の深さに欠ける作者の散文の鈍さを指摘した。)
The critic noted
「批評家は指摘した」という意味です。
the dulness
「単調さ」「精彩のなさ」を意味し、ここでは文章の表現力や感情の欠如を指します。
of the author's prose
「その作者の散文の」という意味で、何が鈍いかを示します。
lacking any emotional depth
「いかなる感情の深さも欠いている」という意味で、その鈍さの原因や性質を補足説明します。
関連
dull
dullness
lack of sharpness
lack of brightness
tediousness
stupidity
insensitivity
keenness
sharpness
brightness
vividness
excitement
interest
intelligence
sensitivity
vigor
boredom