memrootじしょ
英和翻訳
strange
strange
[streɪndʒ]
ストレンジ
1.
なじみのない、見慣れない、いつもと違う
見慣れない、未知の、あるいは普通とは違う、奇妙な様子を表す際に使われます。不気味だったり、理解しがたかったり、面白いほど変わっていたりと、様々なニュアンスを含みます。
I
saw
a
strange
object
in
the
sky.
(空に見慣れない物体を見た。)
I
「私」を指します。
saw
「見る」の過去形です。
a
特定のものを限定しない冠詞です。
strange
なじみのない、見慣れない様子を表します。
object
「物体」を指します。
in
「~の中に」という位置関係を表します。
the
特定のものを限定する冠詞です。
sky
「空」を指します。
That's
a
strange
thing
to
say.
(それは変な言い方だね。)
That's
「That is」の短縮形で、「あれは~です」を意味します。
a
特定のものを限定しない冠詞です。
strange
変な、いつもと違う様子を表します。
thing
「こと」「物」を指します。
to
目的や方向を表す前置詞です。
say
「言う」を意味します。
He
has
some
strange
habits.
(彼にはいくつか奇妙な癖がある。)
He
「彼」という男性を指します。
has
「~を持っている」「~がある」を意味します。
some
「いくらかの」「いくつかの」を意味します。
strange
奇妙な、変わった様子を表します。
habits
「習慣」「癖」を指します。
2.
外国の、異国の
「外国の」「異国の」という意味で使われることがありますが、現代ではこの用法はやや古風か文学的です。現代ではもっぱら一つ目の「奇妙な、見慣れない」という意味で使われます。
He
was
a
stranger
in
a
strange
land.
(彼は異国におけるよそ者だった。)
He
「彼」という男性を指します。
was
「~である」の過去形です。
a
特定のものを限定しない冠詞です。
stranger
「知らない人」「よそ者」を指します。
in
「~の中に」という位置関係を表します。
a
特定のものを限定しない冠詞です。
strange
異国の、なじみのない様子を表します。(この用法は比較的古いです)
land
「土地」「国」を指します。
From
that
strange
shore.
(あの異国の岸から。)
From
「~から」という出発点や由来を表します。
that
「あの」「その」と特定したり指示したりします。
strange
外国の、異国の、なじみのない様子を表します。(この用法は比較的古いです)
shore
「岸」「海岸」を指します。
They
spoke
in
a
strange
tongue.
(彼らはなじみのない言葉で話した(異国の言葉を話した)。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指します。
spoke
「話す」の過去形です。
in
「~で」という手段や方法を表します。
a
特定のものを限定しない冠詞です。
strange
なじみのない、外国の、聞き慣れない様子を表します。(この用法は比較的古いです)
tongue
「言語」「言葉」を指します。
関連
unusual
odd
peculiar
weird
bizarre
unfamiliar
foreign
curious