1.
2で割り切れない数。
数学で使われる概念で、2で割ると1余る整数を指します。
5
is
an
odd
number.
(5は奇数です。)
5
数値の「5」を指します。
is
「~である」という状態や同一性を表す動詞です。
an
後続の単数名詞が母音で始まる場合に使われる不定冠詞です。「一つの」という意味合いを持ちます。
odd number
「奇数」という単語のまとまりです。
The
numbers
1,
3,
5,
7,
and
9
are
odd.
(1、3、5、7、9は奇数です。)
The numbers
「数字」を指します。
1, 3, 5, 7,
具体的な奇数の例です。
and 9
「そして9」という意味です。
are
「~である」という状態を表す動詞です。
odd.
「奇数である」という意味を表します。
Please
stand
in
odd-numbered
lines.
(奇数番号の列にお並びください。)
Please
丁寧な依頼を表す言葉です。「どうか」「どうぞ」という意味です。
stand
動詞で、「立つ」という意味です。
in
前置詞で、「~の中に」という意味です。
odd-numbered
「奇数の番号が振られた」という意味を表す形容詞です。
lines.
名詞で、「列」という意味です。(ここでは複数形です)
2.
普通ではない、珍しい、変わっている。
人や物事が通常の基準から外れていて、少し変わっている、理解しがたいといったニュアンスを表します。
That's
an
odd
thing
to
say.
(それは妙な言い方ですね。)
That's
「あれは」「それは」という意味で、直前の発言などを指す代名詞とbe動詞の短縮形です。
an
後続の単数名詞が母音で始まる場合に使われる不定冠詞です。「一つの」という意味合いを持ちます。
odd thing
「奇妙なこと」「変なこと」という単語のまとまりです。
to say.
不定詞で、「言うこと」「言うための」という意味を表し、thing を修飾しています。
He
has
some
odd
habits.
(彼にはいくつかの変な癖があります。)
He has
「彼は持っている」という意味です。
some
不定冠詞のようなもので、「いくつかの」という意味です。
odd habits.
「奇妙な習慣」「変な癖」という単語のまとまりです。
It
felt
odd
to
be
alone
in
the
house.
(家に一人でいるのは奇妙な感じがしました。)
It felt
「それは感じられた」という意味で、It は状況などを指します。felt は動詞 feel の過去形です。
odd
ここでは「奇妙な」「変な」という気持ちを表す形容詞です。
to be
不定詞で、「~であること」という意味を表します。
alone
「一人で」という意味の形容詞です。
in the house.
「家の中に」という意味です。
3.
セットや対になっていない、余った。
完全なセットや対になっていない、単独で残っているものや、セットから外れたものを指します。
I
found
an
odd
sock.
(片方の靴下を見つけました。)
I found
「私は見つけた」という意味です。found は動詞 find の過去形です。
an
後続の単数名詞が母音で始まる場合に使われる不定冠詞です。「一つの」という意味合いを持ちます。
odd sock.
「片方の靴下」「揃っていない靴下」という単語のまとまりです。
I
have
a
few
oddments
of
wool.
(半端な毛糸が少しあります。)
I have
「私は持っている」という意味です。
a few
「いくつかの」という意味です。
oddments
名詞で、「半端物」「余り物」という意味です。(odd の関連語です)
of wool.
「羊毛の」という意味です。
He
picked
up
odd
pieces
of
wood.
(彼は木材の半端なかけらを拾い上げました。)
He picked up
「彼は拾い上げた」という意味です。picked up は動詞 pick up の過去形です。
odd pieces
「半端なかけら」「雑多な破片」という単語のまとまりです。
of wood.
「木材の」という意味です。
4.
特定の数を超えた、おおよその端数。
厳密ではないが、ある数値より少し多い量を表現する際に使われます。
He
is
seventy-odd
years
old.
(彼は70歳あまりです。)
He is
「彼は~である」という意味です。
seventy-odd
「70余り」「70歳台」という数や年齢のまとまりを指します。
years old.
年齢を表す表現で、「~歳である」という意味合いです。
The
meeting
will
start
at
four-odd.
(会議は4時過ぎに始まるでしょう。)
The meeting
「会議」を指します。
will start
未来の出来事を表し、「始まるだろう」という意味です。
at four-odd.
「4時過ぎ」「4時あたり」というおおよその時間を指します。
We
have
twenty-odd
students
in
the
class.
(クラスには20人余りの学生がいます。)
We have
「私たちは持っている」という意味です。
twenty-odd
「20余り」「20台」という数や量を指します。
students
「学生」を指します。(ここでは複数形です)
in the class.
「クラスの中に」という意味です。
5.
定期的ではない、不定期な。
本業ではなく、時折行う小さな仕事や活動、定期的なものではないものを指します。
He
does
odd
jobs
to
earn
money.
(彼は雑用をしてお金を稼いでいます。)
He does
「彼はする」という意味です。ここでは「行う」に近い意味です。
odd jobs
「雑用」「片手間の仕事」という単語のまとまりです。
to earn
不定詞で、「稼ぐために」という目的を表します。
money.
「お金」を指します。
I
take
odd
walks
in
the
park.
(時折、公園を気まぐれに散歩します。)
I take
「私は取る」という意味です。ここでは「従事する」「行う」といった意味合いです。
odd walks
「気まぐれな散歩」「時折の散歩」という単語のまとまりです。
in the park.
「公園で」という意味です。
They
publish
an
odd
volume
of
the
journal.
(彼らはその学術誌の不定期刊行の巻を出版しています。)
They publish
「彼らは出版する」という意味です。
an odd volume
「不定期刊行の巻」「単発の巻」という単語のまとまりです。
of the journal.
「その学術誌の」という意味です。