memrootじしょ
英和翻訳
stranger
stranger
/ˈstreɪndʒər/
ストレンジャー
1.
面識のない人、見知らぬ人。
これまで出会ったことのない人、または訪れたことのない場所を指す場合に使われます。
Don't
talk
to
strangers.
(知らない人とは話さないでください。)
Don't
do not の短縮形で、「~するな」という禁止を表します。
talk to
「~と話す」という行為を表します。
strangers
「見知らぬ人たち」を指します。
He
was
a
complete
stranger
to
me.
(彼は私にとって全くの他人でした。)
He
「彼」という男性を指します。
was
be動詞の過去形で、「~だった」という状態を表します。
a complete stranger
「全くの見知らぬ人」という意味です。
to me
「私にとって」という意味です。
She
felt
like
a
stranger
in
her
own
hometown.
(彼女は自分の故郷でまるで異邦人のように感じた。)
She
「彼女」という女性を指します。
felt
feel の過去形で、「~と感じた」という感情を表します。
like a stranger
「見知らぬ人のように」「異邦人のように」という比喩表現です。
in her own hometown
「彼女自身の故郷で」という場所を表します。
2.
(ある物事に)不慣れな人、未経験者。
特定の状況や知識、場所に慣れていないことを表す際に使われます。
I'm
a
stranger
to
this
kind
of
music.
(私はこの種の音楽には不慣れです。)
I'm
I am の短縮形で、「私は~です」という状態を表します。
a stranger to
「~に不慣れな人」という意味の表現です。
this kind of music
「この種の音楽」を指します。
He's
no
stranger
to
hard
work.
(彼は大変な仕事には慣れている。(苦労は厭わない人だ))
He's
He is の短縮形で、「彼は~です」という状態を表します。
no stranger to
「~に不慣れではない」「~に精通している」という否定を伴う熟語表現です。
hard work
「大変な仕事」「骨の折れる仕事」を指します。
The
young
chef
was
no
stranger
to
complex
recipes.
(その若いシェフは複雑なレシピには精通していた。)
The young chef
「その若いシェフ」という人物を指します。
was no stranger to
be動詞の過去形と組み合わさり、「~に不慣れではなかった」「~によく知っていた」という意味になります。
complex recipes
「複雑なレシピ」を指します。
関連
unknown
foreigner
alien
newcomer
unfamiliar person
outsider
visitor