memrootじしょ
英和翻訳
challenge
challenge
/ˈtʃælɪndʒ/
チャレンジ
1.
乗り越えるべき困難な目標や状況。
通常、乗り越えるために努力やスキルが必要となる、難しくてやりがいのある課題や目標を指します。スポーツ、仕事、個人的な成長など、様々な文脈で使われます。
This
is
a
big
challenge
for
me.
(これは私にとって大きな挑戦です。)
This
「これ」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
a
特定の物ではなく、一般的な「ひとつの~」を指します。
big
「大きい」という形容詞です。
challenge
「挑戦」や「課題」を指します。
for
「~にとって」という対象を表します。
me
「私」という人称代名詞の目的格です。
Facing
difficulties
is
part
of
the
challenge.
(困難に立ち向かうことは、挑戦の一部です。)
Facing
「~に直面すること」という動詞の現在分詞(動名詞)です。
difficulties
「困難」という名詞の複数形です。
is
「~である」という状態を表します。
part
「一部」や「部分」を指します。
of
「~の」という所有や所属を表します。
the
特定の物事を指す定冠詞です。
challenge
「挑戦」や「課題」を指します。
Solving
this
problem
was
quite
a
challenge.
(この問題を解くのは、なかなか大変でした。)
Solving
「~を解くこと」という動詞の現在分詞(動名詞)です。
this
「これ」を指します。
problem
「問題」を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表します。
quite
「かなり」「なかなか」という副詞です。
a
特定の物ではなく、一般的な「ひとつの~」を指します。
challenge
「挑戦」や「課題」を指します。
2.
何かに対して異議を唱えたり、真実ではないと主張したりすること。
既存の考え方、権威、または主張に対して、異議を唱えたり、問い直したりする行為を指します。また、相手に競争や対決を挑む意味でも使われます。
They
decided
to
challenge
the
decision.
(彼らはその決定に異議を唱えることにしました。)
They
「彼ら」や「彼女たち」など、複数の人を指します。
decided
「決めた」という動詞の過去形です。
to
不定詞を形成し、「~すること」という目的や行動を示します。
challenge
「~に異議を唱える」という動詞です。
the
特定の物事を指す定冠詞です。
decision
「決定」を指します。
The
evidence
can
challenge
his
claim.
(その証拠は彼の主張に疑問を投げかける可能性があります。)
The
特定の物事を指す定冠詞です。
evidence
「証拠」を指します。
can
「~することができる」という能力や可能性を表します。
challenge
「~に異議を唱える」「~に疑問を投げかける」という動詞です。
his
「彼の」という所有を表します。
claim
「主張」を指します。
He
challenged
me
to
a
duel.
(彼は私に決闘を挑みました。)
He
「彼」という男性一人を指します。
challenged
「~に挑戦した」「~に異議を唱えた」という動詞の過去形です。
me
「私」という人称代名詞の目的格です。
to
不定詞を形成し、「~すること」という目的や行動を示します。
a
特定の物ではなく、一般的な「ひとつの~」を指します。
duel
「決闘」を指します。
関連
difficulty
obstacle
goal
test
dare
tackle
confront
task
undertaking
problem