1.
流体や気体を送るための長い中空の筒。
液体や気体を通すための「管」や、タバコを吸うための「パイプ」を指す、最も一般的な意味です。生活の中で目にする様々な筒状のものを想像します。
Water
flows
through
the
pipe.
(水はそのパイプを通って流れます。)
Water
「水」を指します。
flows
「流れる」という動作を表します。
through
「~を通って」という通り道を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
pipe
「パイプ」「管」を指します。
They
are
laying
new
pipes
for
the
drainage
system.
(彼らは排水システムのために新しいパイプを敷設しています。)
They
「彼ら」「彼女ら」など複数の人を指します。
are
be動詞の現在形です。ここでは状態を表します。
laying
「横たえる」「設置する」という動作の現在進行形です。
new
「新しい」という状態を表します。
pipes
「パイプ」「管」の複数形を指します。
for
「~のために」という目的を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
drainage
「排水」を指します。
system
「システム」「組織」を指します。
He
smoked
his
pipe
after
dinner.
(彼は夕食後にパイプを吸いました。)
He
「彼」という男性を指します。
smoked
「タバコを吸う」という動作の過去形です。
his
「彼の」という所有を表します。
pipe
「喫煙用のパイプ」を指します。
after
「~の後に」という時間的な前後関係を表します。
dinner
「夕食」を指します。
2.
フルートやオルガンなどの管楽器の一部。
オルガンやバグパイプなど、管楽器を構成する部分としての「パイプ」を指します。音が出る仕組みを想像します。
The
organ
has
many
pipes
of
different
sizes.
(そのオルガンには、様々な大きさのパイプがたくさんあります。)
The
特定のものを指す冠詞です。
organ
「オルガン」という楽器を指します。
has
「持っている」という所有を表します。
many
「多くの」という数を表します。
pipes
オルガンを構成する「パイプ」(管)の複数形を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
different
「異なった」という状態を表します。
sizes
「サイズ」「大きさ」の複数形を指します。
He
played
a
simple
tune
on
a
reed
pipe.
(彼はリードパイプ(葦笛など)で簡単な曲を演奏しました。)
He
「彼」という男性を指します。
played
「演奏する」という動作の過去形です。
a
特定のものを指さない冠詞です。
simple
「簡単な」という状態を表します。
tune
「メロディー」「曲」を指します。
on
「~の上で」という場所を表しますが、ここでは「~を使って」という手段を表します。
a
特定のものを指さない冠詞です。
reed
「リード」を指します。
pipe
「パイプ」(ここではリードを用いた管楽器)を指します。
The
pipes
of
the
bagpipes
produced
a
distinctive
sound.
(バグパイプのパイプは独特な音色を出しました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
pipes
「パイプ」(管楽器の管)の複数形を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
bagpipes
「バグパイプ」という楽器を指します。
produced
「生み出す」「出す」という動作の過去形です。
a
特定のものを指さない冠詞です。
distinctive
「特徴的な」「独特な」という状態を表します。
sound
「音」を指します。
3.
高く鋭い声、または鳥などの鳴き声。
鳥のさえずりや、人などの甲高い声を「パイプ」と表現することがあります。高く響く音をイメージします。
We
heard
the
pipe
of
a
bird
from
the
forest.
(私たちは森から鳥の鳴き声を聞きました。)
We
「私たち」を指します。
heard
「聞く」という動作の過去形です。
the
特定のものを指す冠詞です。
pipe
ここでは「鳥などの鳴き声」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
a
特定のものを指さない冠詞です。
bird
「鳥」を指します。
from
「~から」という出発点や出所を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
forest
「森」を指します。
The
child
spoke
in
a
high
pipe.
(その子供は甲高い声で話しました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
child
「子供」を指します。
spoke
「話す」という動作の過去形です。
in
「~で」という様態や状態を表します。
a
特定のものを指さない冠詞です。
high
「高い」という状態を表します。
pipe
ここでは「高く鋭い声」を指します。
.
文の終わりを示します。
The
song
of
the
little
bird
was
a
sweet
pipe.
(小鳥の歌は心地よい鳴き声でした。)
The
特定のものを指す冠詞です。
song
「歌」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
little
「小さい」という状態を表します。
bird
「鳥」を指します。
was
be動詞の過去形です。ここでは状態を表します。
a
特定のものを指さない冠詞です。
sweet
「甘い」「心地よい」という状態を表します。
pipe
ここでは「心地よい鳴き声」を指します。
.
文の終わりを示します。
4.
(動詞として)液体や気体をパイプで送る。
「パイプを使って何かを運ぶ」「パイプラインを通す」という動作を指します。液体や気体を長距離輸送するイメージです。
They
piped
oil
across
the
country.
(彼らは国中へ石油をパイプで送りました。)
They
「彼ら」「彼女ら」など複数の人を指します。
piped
「パイプで送る」という動作の過去形です。
oil
「石油」を指します。
across
「~を横断して」という範囲を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
country
「国」を指します。
The
water
was
piped
from
the
spring
to
the
village.
(水は泉から村へパイプで送られました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
water
「水」を指します。
was
be動詞の過去形です。ここでは状態を表します。
piped
「パイプで送る」という動作の受動態過去形です。
from
「~から」という出発点や出所を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
spring
「泉」「源泉」を指します。
to
「~へ」という方向や目的地を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
village
「村」を指します。
They
are
piping
natural
gas
to
new
homes.
(彼らは新しい家々に天然ガスをパイプで送っています。)
They
「彼ら」「彼女ら」など複数の人を指します。
are
be動詞の現在形です。ここでは状態を表します。
piping
「パイプで送る」という動作の現在進行形です。
natural
「天然の」という状態を表します。
gas
「ガス」を指します。
to
「~へ」という方向や目的地を表します。
new
「新しい」という状態を表します。
homes
「家」「住宅」の複数形を指します。
5.
(動詞として)高く甲高い声で話す、歌う。
人や動物が、高く鋭い声や音を発する動作を指します。特に子供や鳥がよくする、透き通った高い声をイメージします。
She
piped
a
reply.
(彼女は甲高い声で返事をしました。)
She
「彼女」という女性を指します。
piped
ここでは「高く甲高い声で話す」という動作の過去形です。
a
特定のものを指さない冠詞です。
reply
「返事」「返答」を指します。
.
文の終わりを示します。
The
choir
piped
a
hymn.
(聖歌隊は賛美歌を高く歌いました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
choir
「聖歌隊」「合唱団」を指します。
piped
ここでは「高く歌う」という動作の過去形です。
a
特定のものを指さない冠詞です。
hymn
「賛美歌」を指します。
.
文の終わりを示します。
He
piped
up
from
the
back
of
the
room.
(彼は部屋の後ろから甲高い声で発言しました。)
He
「彼」という男性を指します。
piped
ここでは「高く甲高い声で言う」という動作の過去形です。
up
「発言する」というニュアンスを加える句動詞の一部です。
from
「~から」という出所を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
back
「後ろ」「後方」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
room
「部屋」を指します。
.
文の終わりを示します。
6.
(コンピュータ用語)あるプログラムの出力を別のプログラムの入力として直接渡す仕組み。
コンピューターの分野で、複数のプログラムを連結してデータを受け渡す機能を指します。データの流れを管に例えたものです。
You
can
pipe
the
output
of
this
command
to
another
program.
(このコマンドの出力を別のプログラムにパイプすることができます。)
You
「あなた」「君」を指します。
can
「~できる」という可能性や能力を表す助動詞です。
pipe
ここでは「パイプでつなぐ」「連携させる」という動作を指します。
the
特定のものを指す冠詞です。
output
「出力」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
this
「この」という指示を表します。
command
「コマンド」「命令」を指します。
to
「~へ」という方向や目的地を表します。
another
「別の」という不定のものを指します。
program
「プログラム」を指します。
.
文の終わりを示します。
Use
the
pipe
symbol
(|)
in
the
command
line.
(コマンドラインでパイプ記号 (|) を使ってください。)
Use
「使う」という動作を表します(命令形)。
the
特定のものを指す冠詞です。
pipe
ここでは「パイプ(記号)」を指します。
symbol
「シンボル」「記号」を指します。
(
括弧の開始です。
|
「パイプ(記号)」そのものを指します。
)
括弧の終了です。
in
「~の中で」「~を使って」という手段や場所を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
command
「コマンド」を指します。
line
「行」「ライン」を指します。
.
文の終わりを示します。
This
script
uses
a
pipe
to
process
data
efficiently.
(このスクリプトは、データを効率的に処理するためにパイプを使います。)
This
「これ」という指示を表します。
script
「スクリプト」「プログラム」を指します。
uses
「使う」という動作の現在形(三人称単数)です。
a
特定のものを指さない冠詞です。
pipe
ここではコンピュータの「パイプ」という連携機能を指します。
to
「~するために」という目的を表します。
process
「処理する」という動作を表します。
data
「データ」を指します。
efficiently
「効率的に」という様態を表します。
.
文の終わりを示します。
7.
(俗語)見る、観察する。
主にイギリスで使われる俗語で、「見る」「観察する」といった意味で使われます。注意を向けさせるイメージです。(例文『Pipe down!』は全く別の慣用句で「静かにする」という意味になりますが、これはpipeが単独または別の前置詞と組み合わさることで意味が変わる例として含めました。)
Pipe
down!
(静かにしろ! / 落ち着け!)
Pipe
ここでは「見る」「観察する」という動作を表します(命令形)。
down
ここでは「静かにする」「落ち着く」というニュアンスを加えます。
!
強い感情や命令を表す感嘆符です。
Pipe
that!
(あれを見ろ!)
Pipe
ここでは「見る」「観察する」という動作を表します(命令形)。
that
「あれ」「その」という指示を表します。
!
強い感情や命令を表す感嘆符です。
Pipe
the
scene!
(その光景を見てみろ!)
Pipe
ここでは「見る」「観察する」という動作を表します(命令形)。
the
特定のものを指す冠詞です。
scene
「光景」「場面」を指します。
!
強い感情や命令を表す感嘆符です。