1.
コンピューターに特定のタスクを実行させるための命令の集合体。ソフトウェアのこと。
コンピューター関連で最もよく使われる意味の一つです。アプリやソフトウェア、コードの塊などを指します。
This
computer
program
is
very
useful.
(このコンピュータープログラムはとても役に立ちます。)
This
「これ」「この」といった指示を表します。
computer
電子計算機、コンピューターを指します。
program
コンピュータープログラムを指します。
is
「~である」という状態や存在を表します。
very
「とても」「非常に」といった程度を表します。
useful.
「役に立つ」「有用な」という意味の形容詞です。
I
need
to
understand
how
to
use
this
program.
(このプログラムの使い方を理解する必要があります。)
I
「私」という人を指します。
need
「~が必要である」という要求を表します。
to
不定詞を形成し、「~すること」や目的「~するために」などを表します。ここでは「理解するために」の意図。
understand
「理解する」という意味の動詞です。
how
「どのように」という方法や程度を尋ねる、または示す疑問詞・接続詞です。
to
不定詞の一部で、「~すること」の意図を表します。
use
「使う」「利用する」という意味の動詞です。
this
「これ」「この」といった指示を表します。
program.
コンピュータープログラムを指します。
He
is
writing
a
new
program.
(彼は新しいプログラムを書いています。)
He
「彼」という男性を指します。
is
「~である」という状態や存在を表します。
writing
「書いている」「作成している」という意味の動詞 write の現在分詞形です。
a
特定のものではなく、不特定の単数を指す冠詞です。
new
「新しい」という意味の形容詞です。
program.
コンピュータープログラムを指します。
2.
計画された活動や出来事のリストやスケジュール。
イベントや会議、旅行などの予定、計画、内容全体を指す場合に使われます。イギリス英語では 'programme' と綴られることが多いです。
What
is
the
program
for
today?
(今日のプログラムは何ですか?)
What
「何」という疑問詞です。
is
「~である」という状態や存在を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
program
ここでは、イベントや会議の予定・内容を指します。
for
「~のための」「~に向けて」といった目的や対象を表す前置詞です。
today?
「今日」を指します。
They
have
a
full
program
of
activities.
(彼らは活動の予定がびっしり詰まっています。)
They
「彼ら」「彼女たち」「それら」といった複数の人や物を指します。
have
ここでは完了形を作る助動詞です。
a
特定のものではなく、不特定の単数を指す冠詞です。
full
「いっぱいの」「詰まった」という意味の形容詞です。
program
ここでは、予定やスケジュールを指します。
of
「~の」といった所有や関連を表す前置詞です。
activities.
「活動」「アクティビティ」という意味の名詞 activity の複数形です。
The
conference
program
includes
several
workshops.
(会議のプログラムにはいくつかのワークショップが含まれています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
conference
「会議」「大会」を指します。
program
ここでは、会議のスケジュールや内容を指します。
includes
「~を含む」という意味の動詞 include の三人称単数現在形です。
several
「いくつかの」という意味の数量を表す形容詞です。
workshops.
「ワークショップ」「研修会」という意味の名詞 workshop の複数形です。
3.
テレビやラジオで放送される番組。
テレビやラジオの個別の番組を指します。これもイギリス英語では 'programme' が一般的です。
Did
you
watch
that
TV
program
last
night?
(昨夜、あのテレビ番組を見ましたか?)
Did
過去の質問を作る助動詞です。
you
「あなた」「あなたたち」を指します。
watch
「見る」「視聴する」という意味の動詞です。
that
「あの」「その」といった指示を表します。
TV
「テレビ」を指します。
program
ここでは、テレビ番組を指します。
last
「最後の」「この前の」という意味の形容詞です。
night?
「夜」を指します。
It's
my
favorite
radio
program.
(それは私のお気に入りのラジオ番組です。)
It's
It is の短縮形で、「それは~である」という意味です。
my
「私の」という所有を表します。
favorite
「お気に入りの」「一番好きな」という意味の形容詞です。
radio
「ラジオ」を指します。
program.
ここでは、ラジオ番組を指します。
The
program
will
air
tomorrow.
(その番組は明日放送されます。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
program
ここでは、テレビやラジオ番組を指します。
will
未来を表す助動詞です。「~だろう」「~するだろう」という意味です。
air
ここでは「放送する」という意味の動詞です。
tomorrow.
「明日」を指します。
4.
大学などの教育機関における、特定の分野の学習計画や課程。
大学や専門学校などで提供される特定の学問分野やスキルの習得を目指す一連の学習課程や計画を指します。
She
is
enrolled
in
a
master's
program.
(彼女は修士課程に在籍しています。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
「~である」という状態や存在を表します。
enrolled
「登録している」「入学している」という意味の動詞 enroll の過去分詞形で、 be enrolled in で「~に登録/入学している」を表します。
in
場所や所属「~の中に」を表す前置詞です。ここでは「~に」入学しているを表します。
a
特定のものではなく、不特定の単数を指す冠詞です。
master's
修士課程を指します。master に所有を示す 's が付いています。
program.
ここでは、教育課程・プログラムを指します。
The
university
offers
various
study
programs.
(その大学は様々な学習プログラムを提供しています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
university
「大学」を指します。
offers
「提供する」という意味の動詞 offer の三人称単数現在形です。
various
「様々な」「色々な」という意味の形容詞です。
study
「学習の」「勉強の」という意味で program を修飾しています。
programs.
ここでは、学習課程・プログラムを指す名詞 program の複数形です。
This
program
takes
three
years
to
complete.
(このプログラムは修了するのに3年かかります。)
This
「これ」「この」といった指示を表します。
program
ここでは、教育課程・プログラムを指します。
takes
「(時間が)かかる」「要する」という意味の動詞 take の三人称単数現在形です。
three
「3つ」という数を表します。
years
「年」という意味の名詞 year の複数形です。
to
不定詞を形成し、「~すること」や目的「~するために」などを表します。
complete.
「完了する」「修了する」という意味の動詞です。
5.
イベントや催し物の詳細や出演者などが記載された印刷物。
劇場やコンサート会場、結婚式などで配られる、その催し物の内容や出演者、タイムスケジュールなどが書かれた小冊子や一枚ものの紙を指します。
I
bought
a
program
at
the
concert.
(コンサートでプログラム(パンフレット)を買いました。)
I
「私」という人を指します。
bought
buy(買う)の過去形です。「買った」という意味です。
a
特定のものではなく、不特定の単数を指す冠詞です。
program
ここでは、イベントなどのパンフレットや冊子を指します。
at
場所「~で」を表す前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
concert.
「コンサート」を指します。
Please
look
at
the
program
for
details.
(詳細はプログラム(冊子)をご覧ください。)
Please
丁寧な依頼を表す言葉です。「どうぞ」「~してください」という意味です。
look
「見る」という意味の動詞です。look at で「~を見る」を表します。
at
lookとセットで「~を見る」を表す前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
program
ここでは、イベントなどのパンフレットや冊子を指します。
for
「~のために」「~について」といった目的や対象を表す前置詞です。ここでは内容を示す「~について」の意図。
details.
「詳細」「詳しい情報」という意味の名詞 detail の複数形です。
The
wedding
program
listed
the
order
of
ceremonies.
(結婚式のプログラムには式の次第が記載されていました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
wedding
「結婚式」を指します。
program
ここでは、結婚式の次第や内容が書かれた冊子やペーパーを指します。
listed
「一覧にする」「記載する」という意味の動詞 list の過去形です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
order
ここでは「順序」「次第」を指します。
of
「~の」といった所有や関連を表す前置詞です。
ceremonies.
「儀式」「式典」という意味の名詞 ceremony の複数形です。
6.
コンピューターなどに特定の機能を実行させるための指示を書き込む。
コンピューターや電子機器に指示を与え、特定の動作をさせるためのコードを書く、または設定するという動詞としての使い方です。
He
is
learning
to
program
in
Python.
(彼はPythonでプログラミングすることを学んでいます。)
He
「彼」という男性を指します。
is
「~である」という状態や存在を表します。
learning
「学んでいる」という意味の動詞 learn の現在分詞形です。
to
不定詞を形成し、「~すること」や目的「~するために」などを表します。ここでは「~すること」の意図。
program
ここでは「プログラムを組む」「プログラミングする」という意味の動詞です。
in
「~で」といった方法や手段、分野を表す前置詞です。
Python.
ここではプログラミング言語の名前(Python)を指します。
We
need
to
program
the
robot
to
move
forward.
(ロボットを前進するようにプログラムする必要があります。)
We
「私たち」を指します。
need
「~する必要がある」という必要性を表します。need to で「~する必要がある」という意味です。
to
needとセットで「~する必要がある」を表す助動詞的な働きをします。
program
ここでは「プログラムを組む」「設定する」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
robot
「ロボット」を指します。
to
不定詞を形成し、目的「~するために」などを表します。
move
「動く」という意味の動詞です。
forward.
「前へ」「前方に」という意味の副詞です。
This
device
can
be
programmed
remotely.
(このデバイスは遠隔でプログラム可能です。)
This
「これ」「この」といった指示を表します。
device
「装置」「デバイス」を指します。
can
「~できる」という能力や可能性を表す助動詞です。
be
受動態を作るための be 動詞の原形です。
programmed
「プログラムされる」「設定される」という意味の動詞 program の過去分詞形です。受動態 be programmed で使われています。
remotely.
「遠隔で」「リモートで」という意味の副詞です。