memrootじしょ
英和翻訳
tune
tune
/tuːn/
チューン
1.
旋律、曲
音楽のメロディーや、一つのまとまった楽曲を指す場合に使われます。耳に残りやすい、親しみやすい、といったニュアンスで使われることが多いです。
That's
a
catchy
tune.
(それは覚えやすい曲だね。)
That's
「That is」の短縮形で、「あれは」「それは」という意味です。
a catchy tune
「覚えやすい旋律」や「耳に残る曲」を意味します。「catchy」は「耳に残りやすい」「覚えやすい」という意味です。
I
love
this
tune!
(この曲大好き!)
I
「私」という人を指します。
love
「~が大好きだ」という強い好意を表します。
this tune
この曲を指します。「this」は「この」という意味です。
!
感嘆を表します。
Can
you
play
that
tune
again?
(あの曲をもう一度演奏してくれますか?)
Can you
「~できますか?」と可能性や許可を尋ねる表現です。
play
「演奏する」という意味です。
that tune
「あの曲」を指します。「that」は「あの」という意味です。
again
「もう一度」「再び」という意味です。
?
疑問を表します。
2.
正しい音程、調律
楽器の音程が正しい状態であることや、歌声が正確な音程である状態を指します。「in tune」で「調律が合っている」、「out of tune」で「調律が狂っている」という慣用的な表現があります。
The
piano
is
out
of
tune.
(ピアノの調律が狂っている。)
The piano
ピアノという楽器を指します。「The」は特定のものを指す定冠詞です。
is out of tune
「調律が狂っている」「音程が合っていない」という意味です。「out of tune」で「調律が狂っている」という状態を表します。
.
文の終わりを示します。
You
need
to
keep
your
guitar
in
tune.
(ギターの調律を合わせておく必要があるよ。)
You need to
「~する必要がある」という義務や必要性を表します。
keep your guitar in tune
「ギターを正しい音程に保つ」という意味です。「in tune」で「調律が合っている」「正しい音程で」という状態を表します。
.
文の終わりを示します。
Sing
in
tune!
(音程を合わせて歌って!)
Sing
「歌う」という動詞です。
in tune
「正しい音程で」「調子を合わせて」という意味です。「in tune」で「調律が合っている」という状態を表します。
!
命令または強い要望を表します。
3.
調整する、調律する(動詞として)
楽器の音程を合わせたり、機械(特に車のエンジンなど)の調子を整えたりする行為を指す動詞です。「tune up」という句動詞で使われることも多いです。
I
need
to
tune
my
guitar
before
the
concert.
(コンサートの前にギターを調律する必要がある。)
I need to
「~する必要がある」という義務や必要性を表します。
tune my guitar
私のギターを調律することを意味します。「my」は「私の」という意味です。
before
「~する前に」という時を表す接続詞です。
the concert
コンサートを指します。「the」は特定のものを指す定冠詞です。
.
文の終わりを示します。
He's
tuning
up
the
engine.
(彼はエンジンの調子を整えているところだ。)
He's
「He is」の短縮形で、「彼は~だ」という意味です。
tuning up
「調整している」「調子を整えている」という進行中の動作を表します。「tune up」で特に機械や楽器を整備・調整することを意味します。「-ing」が付いて現在進行形になっています。
the engine
エンジンを指します。「the」は特定のものを指す定冠詞です。
.
文の終わりを示します。
They
tuned
the
instruments
carefully.
(彼らは慎重に楽器を調律した。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」といった複数の人や物を指します。
tuned
「調整した」「調律した」という過去の動作を表します。「tune」の過去形です。
the instruments
楽器(複数)を指します。「the」は特定のものを指す定冠詞です。「instruments」は「楽器」の複数形です。
carefully
「慎重に」「注意深く」という様態を表す副詞です。
.
文の終わりを示します。
4.
調和、一致
考え方や意見などが他のものと一致している、あるいは周囲の状況や雰囲気に合っている状態を指します。「in tune with ~」という形で使われることが多い比喩的な意味合いです。
He's
in
tune
with
modern
trends.
(彼は現代の流行に合っている。)
He's
「He is」の短縮形で、「彼は~だ」という意味です。
in tune with
「~と調和して」「~に合っていて」という意味です。「in tune with ~」で「~と調和している」「~に賛成している」「~を理解している」という状態を表します。
modern trends
現代の流行を指します。「modern」は「現代の」、「trends」は「流行」「傾向」の複数形です。
.
文の終わりを示します。
Their
ideas
are
in
tune
with
their
goals.
(彼らの考えは彼らの目標と一致している。)
Their ideas
「彼らの考え」を指します。「Their」は「彼らの」という意味です。「ideas」は「考え」の複数形です。
are in tune
「調和している」「一致している」という状態を表します。「are」は「be動詞」の複数形です。
with
「~と」という関係を表す前置詞です。この場合は「彼らの目標と」を繋ぎます。
their goals
「彼らの目標」を指します。「their」は「彼らの」という意味です。「goals」は「目標」の複数形です。
.
文の終わりを示します。
Try
to
get
in
tune
with
your
feelings.
(自分の感情に波長を合わせるようにしてみて。)
Try to
「~しようと試みる」「~するように努める」という意味です。
get in tune with
「~に調和するようになる」「~と波長を合わせる」という意味です。「get in tune with ~」で「~と調和する状態になる」という変化を表します。
your feelings
あなたの感情を指します。「your」は「あなたの」という意味です。「feelings」は「感情」の複数形です。
.
文の終わりを示します。
関連
melody
song
adjust
pitch
harmony
accord
music
instrument
engine