memrootじしょ
英和翻訳
SDL
operations
AMID
insightful
laser printer
Clinker
SDL
[ˌes diː ˈel]
エスディーエル
1.
通信システムの仕様記述言語
国際電気通信連合(ITU-T)によって標準化された、通信システムやリアルタイムシステムの仕様を記述するための形式言語です。状態遷移図やグラフィカルな表現を用いてシステムの振る舞いを明確に定義します。
The
new
communication
protocol
was
designed
using
SDL.
(新しい通信プロトコルはSDLを使って設計されました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
new
「新しい」という意味の形容詞です。
communication protocol
「通信プロトコル」を意味します。
was designed
「設計された」という受動態の動詞句です。
using
「〜を使って」という意味の前置詞です。
SDL
この文脈では「Specification and Description Language(仕様記述言語)」を指します。
SDL
diagrams
are
crucial
for
understanding
complex
system
behaviors.
(SDL図は複雑なシステムの振る舞いを理解するために不可欠です。)
SDL diagrams
「Specification and Description Languageの図」を指し、システムの振る舞いを視覚的に表現したものです。
are crucial
「極めて重要である」という意味です。
for understanding
「理解するために」という意味の句です。
complex system behaviors
「複雑なシステムの振る舞い」を意味します。
We
need
an
SDL
expert
for
this
project.
(このプロジェクトにはSDLの専門家が必要です。)
We need
「私たちには必要である」という意味です。
an
不特定の一つを指す不定冠詞です。
SDL expert
この文脈では「Specification and Description Languageの専門家」を指します。
for this project
「このプロジェクトのために」という意味です。
2.
マルチメディアアプリケーション開発用のライブラリ
ゲームやマルチメディアアプリケーションの開発を容易にするためのクロスプラットフォーム開発ライブラリです。グラフィック、音声、入力デバイスなどを抽象化し、様々なOS上で同じコードで動作させることができます。
Many
indie
games
are
built
on
top
of
SDL.
(多くのインディーズゲームはSDLを基盤として作られています。)
Many
「多くの」という意味の形容詞です。
indie games
「インディーズゲーム」、つまり独立系開発者が制作したゲームを指します。
are built
「構築されている」という受動態の動詞句です。
on top of
「〜の上に」「〜を基盤として」という意味の前置詞句です。
SDL
この文脈では「Simple DirectMedia Layer」を指し、ゲーム開発ライブラリのことです。
SDL
provides
low-level
access
to
graphics
and
audio
hardware.
(SDLはグラフィックスとオーディオハードウェアへの低レベルアクセスを提供します。)
SDL
この文脈では「Simple DirectMedia Layer」を指し、ゲーム開発ライブラリのことです。
provides
「提供する」という意味の動詞です。
low-level access
「低レベルのアクセス」を意味し、ハードウェアに近い直接的な制御を指します。
to graphics
「グラフィックス(描画)への」という意味です。
and audio hardware
「およびオーディオハードウェア(音声機器)への」という意味です。
Learning
SDL
can
be
a
good
starting
point
for
game
development.
(SDLを学ぶことは、ゲーム開発の良い出発点となりえます。)
Learning
「学ぶこと」という意味の動名詞です。
SDL
この文脈では「Simple DirectMedia Layer」を指します。
can be
「〜になりうる」「〜である可能性がある」という意味です。
a good starting point
「良い出発点」を意味します。
for game development
「ゲーム開発にとって」という意味です。
3.
ソフトウェア開発におけるセキュリティ保証プロセス
ソフトウェア開発のライフサイクル全体にわたってセキュリティを組み込むための体系的なアプローチです。設計からテスト、リリース後の運用まで、各段階でセキュリティリスクを低減するための活動を定義します。
Implementing
a
robust
SDL
is
critical
for
secure
software.
(堅牢なSDLを実装することは、安全なソフトウェアにとって不可欠です。)
Implementing
「実装すること」という意味の動名詞です。
a robust
「堅牢な」「強力な」という意味の形容詞です。
SDL
この文脈では「Security Development Lifecycle」を指し、セキュリティを考慮した開発プロセスです。
is critical
「極めて重要である」という意味です。
for secure software
「安全なソフトウェアのために」という意味です。
Microsoft
is
a
strong
proponent
of
the
SDL
approach.
(マイクロソフトはSDLアプローチの強力な提唱者です。)
Microsoft
「マイクロソフト」という企業名です。
is a strong proponent
「強力な提唱者である」という意味です。
of the
「〜の」という意味の句です。
SDL approach
この文脈では「Security Development Lifecycleのアプローチ」を指します。
The
SDL
process
helps
identify
and
mitigate
vulnerabilities
early.
(SDLプロセスは、脆弱性を早期に特定し、軽減するのに役立ちます。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
SDL process
この文脈では「Security Development Lifecycleのプロセス」を指します。
helps
「助ける」という意味の動詞です。
identify
「特定する」という意味の動詞です。
and mitigate
「そして軽減する」という意味の動詞です。
vulnerabilities
「脆弱性」を意味します。
early
「早く」「初期に」という意味の副詞です。
4.
システム開発の一連の工程
情報システムの開発プロセスを段階的に管理するためのモデルです。要件定義、設計、実装、テスト、導入、運用、保守といったフェーズに分けることで、プロジェクトの管理と品質保証を効率的に行います。
Every
large
IT
project
follows
a
specific
SDL.
(すべての大規模なITプロジェクトは、特定のSDLに従います。)
Every
「すべての」という意味の形容詞です。
large IT project
「大規模なITプロジェクト」を意味します。
follows
「〜に従う」という意味の動詞です。
a specific
「特定の」という意味の形容詞です。
SDL
この文脈では「System Development Life Cycle(システム開発ライフサイクル)」を指します。
Understanding
the
phases
of
SDL
is
key
to
project
management.
(SDLの各フェーズを理解することは、プロジェクト管理の鍵となります。)
Understanding
「理解すること」という意味の動名詞です。
the phases
「段階」「フェーズ」を意味します。
of SDL
この文脈では「System Development Life Cycleの」を指します。
is key
「重要である」「鍵である」という意味です。
to project management
「プロジェクト管理にとって」という意味です。
Our
team
applies
an
agile
methodology
within
the
traditional
SDL
framework.
(私たちのチームは、伝統的なSDLフレームワークの中でアジャイル手法を適用しています。)
Our team
「私たちのチーム」を意味します。
applies
「適用する」「応用する」という意味の動詞です。
an agile methodology
「アジャイル手法」を意味します。
within the
「〜の内部で」「〜の範囲内で」という意味です。
traditional
「伝統的な」という意味の形容詞です。
SDL framework
この文脈では「System Development Life Cycleのフレームワーク」を指します。
関連
ITU-T
state machine
telecommunications
software engineering
game development
graphics
multimedia
cross-platform
library
cybersecurity
software security
risk management
secure coding
project management
system development
waterfall model
agile
scrum