intervening cause

[ˌɪntərˈviːnɪŋ kɔːz] インターヴィーニング コーズ

1. 介入原因

被告の行為後に発生し、原告の損害に寄与する新たな出来事を指します。これは、元の被告の行為と損害との間の因果関係を断ち切る可能性があり、被告の責任を軽減または免除する場合があります。
The defendant's negligence was the initial cause, but an unforeseen intervening cause ultimately led to the injury. (被告の過失が当初の原因であったが、予期せぬ介入原因が最終的に傷害を引き起こした。)

2. 介在原因

ある出来事が原因となり、その後に別の出来事が起こり、最終的な結果に影響を与える場合、その間の出来事を指します。特に、最初の出来事と最終的な結果との間の因果関係を変化させる可能性のあるものを指すことが多いです。
The patient's initial condition was severe, but an intervening cause, an allergic reaction to medication, complicated the recovery. (患者の初期状態は重篤であったが、介入原因である薬剤へのアレルギー反応が回復を複雑にした。)