memrootじしょ
英和翻訳
recovery
recovery
rɪˈkʌvəri
リカバリー
1.
病気や怪我、手術などから体調が回復し、元の健康な状態に戻ること。
病気や怪我、手術、精神的な問題などから体調や精神状態が回復し、元の健康な状態に戻るプロセスやその状態を指します。医学的な文脈でよく使われます。
Her
recovery
from
the
flu
was
quick.
(彼女のインフルエンザからの回復は早かった。)
Her recovery
「彼女の回復」を意味します。
from the flu
「インフルエンザからの」を意味します。
was quick
「早かった」という状態を表します。
He
is
making
a
slow
but
steady
recovery
after
the
accident.
(彼は事故の後、遅いが着実に回復している。)
He is making
「彼は~している」という現在の状態や進行を表します。
a slow but steady recovery
「遅いが着実な回復」を意味します。
after the accident
「事故の後で」という時や状況を表します。
The
patient
is
in
recovery.
(その患者は回復期にあります。)
The patient
「その患者」を指します。
is in recovery
「回復期にある」という状態を表します。
2.
経済の停滞やシステムの障害など、何らかの問題によって落ち込んだ状態から、元の正常な状態に戻ること。
経済が不況から立ち直ったり、システムが故障から復旧したりするなど、一度落ち込んだ状態から元の良好な状態に戻るプロセスやその結果を指します。ビジネスやIT分野でよく使われます。
The
economy
is
showing
signs
of
recovery.
(経済は回復の兆しを見せている。)
The economy
「経済」を指します。
is showing
「~を示している」という現在の状態を表します。
signs
「兆候」「兆し」という意味です。
of recovery
「回復の」という意味です。
Data
recovery
after
the
server
crash
was
successful.
(サーバークラッシュ後のデータ復旧は成功した。)
Data recovery
「データ復旧」を意味します。
after the server crash
「サーバークラッシュの後」という状況を表します。
was successful
「成功した」という結果を表します。
Business
recovery
following
the
disaster
is
a
priority.
(災害後の事業復旧が優先事項だ。)
Business recovery
「事業復旧」を意味します。
following the disaster
「災害に続いて」「災害の後で」という意味です。
is a priority
「優先事項です」という意味です。
関連
recuperation
restoration
revival
improvement
healing
resurgence