memrootじしょ
英和翻訳
following
following
ˈfɒləʊɪŋ
フォロウィング
1.
次にくるもの、後続の、以下の
次に続くもの、後に続くものを指す形容詞としてのイメージです。リストや文章で「以下に記す」「次に述べる」といった文脈でよく使われます。
Please
read
the
following
instructions.
(以下の説明書を読んでください。)
Please read
「読んでください」という意味です。
the following
「次に続くもの」「以下のもの」を指します。
instructions.
「指示」「説明書」という意味です。
The
following
day
was
much
colder.
(次の日はずっと寒かった。)
The following
「次に続くもの」を指します。ここでは、来る日、つまり翌日を意味します。
day
「日」という意味です。
was much colder.
「ずっと寒かった」という意味です。
We
had
dinner
at
the
following
restaurant.
(私たちは次に挙げるレストランで夕食をとりました。)
We had dinner
「私たちは夕食をとりました」という意味です。
at the following restaurant.
「次に挙げるレストランで」という意味です。これから名前が続くことを示唆します。
2.
支持者、信奉者、取り巻き
特定の人物、アイデア、運動などを支持したり、従ったりする人々の集まり、グループを指す名詞としてのイメージです。
The
author
has
a
large
following.
(その作家には熱狂的な読者が大勢いる。)
The author
「その作家」という意味です。
has
「持っている」という意味です。
a large
「大きな」という意味です。
following.
ここでは「支持者」「読者層」といった意味で使われています。
He
built
a
strong
following
in
the
political
world.
(彼は政界で強固な支持層を築いた。)
He built
「彼は築き上げた」という意味です。
a strong
「強力な」「揺るぎない」という意味です。
following
ここでは「支持層」「信奉者」という意味です。
in the political world.
「政界で」という意味です。
She
gained
a
huge
following
on
social
media.
(彼女はソーシャルメディアで莫大な数のフォロワーを得た。)
She gained
「彼女は得た」という意味です。
a huge
「巨大な」「多数の」という意味です。
following
ここでは、ソーシャルメディアなどでの「フォロワー」や「支持者」を指します。
on social media.
「ソーシャルメディアで」という意味です。
3.
~の後で、~に続いて
特定の出来事や期間の直後であることを示す前置詞、あるいは接続詞的に使われるイメージです。
Following
the
meeting,
we
went
out
for
dinner.
(会議の後で、私たちは夕食に出かけた。)
Following
ここでは前置詞的に使われ、「~の後で」「~に続いて」という意味です。
the meeting,
「会議」という意味です。
we went out for dinner.
「私たちは夕食に出かけた」という意味です。
Following
a
brief
illness,
he
passed
away.
(短い病気の後、彼は亡くなりました。)
Following
ここでは「~に続いて」「~の後で」という意味です。
a brief illness,
「短い病気」という意味です。
he passed away.
「彼は亡くなった」という婉曲的な表現です。
Following
the
incident,
security
was
increased.
(その出来事の後、警備が強化された。)
Following
ここでは「~に続いて」という意味です。
the incident,
「その出来事」「その事件」という意味です。
security was increased.
「警備が強化された」という意味です。
関連
subsequent
next
supporters
adherents
consecutive
after