memrootじしょ
英和翻訳
deceptive
deceptive
[dɪˈsɛptɪv]
ディセプティブ
1.
見た目や状況が、実際とは異なる印象を与え、人を誤解させる傾向があること。
表面的な情報や外見が、実際の状況や本質とは異なり、人が誤った判断をしてしまう可能性を示します。意図的な欺瞞だけでなく、自然とそう見えてしまう場合も含まれます。
The
quiet
river
can
be
deceptive;
its
currents
are
very
strong.
(その静かな川は人を欺くことがある。流れがとても強いからだ。)
The
特定のものを指します。
quiet river
静かな川を指します。
can be deceptive
欺瞞的になりうる、つまり人を誤解させることがある、という意味です。
its currents
その川の流れを指します。
are very strong
とても強い、という意味です。
Looks
can
be
deceptive;
don't
judge
a
book
by
its
cover.
(見た目は欺瞞的であることがある。表紙で本を判断してはいけない。)
Looks
外見、見た目を指します。
can be deceptive
欺瞞的になりうる、つまり人を誤解させることがある、という意味です。
don't judge
判断してはいけない、という禁止の表現です。
a book
一冊の本を指します。
by its cover
その表紙によって、という意味です。
The
deceptive
packaging
made
the
product
look
larger
than
it
was.
(その欺瞞的なパッケージは、製品を実際よりも大きく見せた。)
The
特定のものを指します。
deceptive
人を誤解させる、欺く傾向のある、という意味の形容詞です。
packaging
包材、包装を指します。
made
「~させた」という意味で、使役動詞makeの過去形です。
the product
その製品を指します。
look larger
より大きく見える、という意味です。
than it was
実際よりも、という意味です。
The
apparent
simplicity
of
the
problem
was
deceptive.
(その問題の見た目の単純さは欺瞞的だった。)
The apparent simplicity
見た目の単純さ、という意味です。
of the problem
その問題の、という意味です。
was deceptive
欺瞞的だった、つまり人を誤解させた、という意味です。
The
calm
sea
can
be
deceptive
before
a
storm.
(嵐の前の穏やかな海は欺瞞的であることがある。)
The calm sea
穏やかな海を指します。
can be deceptive
欺瞞的になりうる、つまり人を誤解させることがある、という意味です。
before a storm
嵐の前に、という意味です。
His
polite
smile
was
deceptive,
hiding
his
true
intentions.
(彼の丁寧な笑顔は欺瞞的で、本当の意図を隠していた。)
His polite smile
彼の丁寧な笑顔を指します。
was deceptive
欺瞞的だった、つまり人を誤解させた、という意味です。
hiding
隠しながら、という意味で、分詞構文です。
his true intentions
彼の本当の意図を指します。
2.
意図的に人をだまそうとする性質や、偽りの印象を与えるような行為や言葉。
人をだます目的で、事実を歪めたり、偽りの情報を提供したりするような言動や特性を指します。より悪意や計画性を含むニュアンスです。
His
smooth
words
were
deceptive;
he
was
not
trustworthy.
(彼の滑らかな言葉は欺瞞的だった。彼は信用できなかった。)
His
彼の、という意味です。
smooth words
滑らかな言葉、という意味で、ここでは口当たりの良い、聞こえの良い言葉を指します。
were deceptive
欺瞞的だった、という意味です。
he
彼を指します。
was not trustworthy
信用できなかった、という意味です。
She
gave
a
deceptive
answer
to
avoid
revealing
the
truth.
(彼女は真実を明かすのを避けるために、欺瞞的な答えをした。)
She
彼女を指します。
gave
与えた、という意味で、giveの過去形です。
a deceptive answer
欺瞞的な答え、人を誤解させる答え、という意味です。
to avoid
避けるために、という意味で、不定詞の副詞的用法です。
revealing
明かすこと、暴露することを指します。
the truth
その真実を指します。
The
deceptive
marketing
campaign
misled
many
consumers.
(その欺瞞的なマーケティングキャンペーンは多くの消費者を誤解させた。)
The
特定のものを指します。
deceptive
人を誤解させる、欺く傾向のある、という意味の形容詞です。
marketing campaign
マーケティングキャンペーンを指します。
misled
誤解させた、という意味で、misleadの過去形です。
many consumers
多くの消費者を指します。
They
used
deceptive
practices
to
sell
their
products.
(彼らは製品を売るために欺瞞的な手法を用いた。)
They
彼らを指します。
used
用いた、使った、という意味です。
deceptive practices
欺瞞的な手法、という意味です。
to sell
売るために、という意味で、不定詞の副詞的用法です。
their products
彼らの製品を指します。
His
argument
was
clever
but
ultimately
deceptive.
(彼の主張は巧妙だったが、最終的には欺瞞的だった。)
His argument
彼の主張を指します。
was clever
巧妙だった、という意味です。
but
しかし、という意味です。
ultimately
最終的には、という意味です。
deceptive
欺瞞的だった、という意味です。
The
company
was
accused
of
deceptive
advertising.
(その会社は欺瞞的な広告で告発された。)
The company
その会社を指します。
was accused
告発された、という意味で、受動態です。
of deceptive advertising
欺瞞的な広告で、という意味です。
関連
misleading
misguiding
delusive
false
fraudulent
illusory
specious
tricky
beguiling
cunning
crafty
artful