1.
自然に流れる大きな水の流れ。
自然に形成された、陸地を流れる比較的大規模な水の流れを指します。しばしば水源(山など)から始まり、海や湖などに流れ込みます。生命を育み、交通路としても利用されることがあります。
The
river
flows
through
the
city.
(その川は街を通って流れています。)
The
特定のものを指す定冠詞。
river
自然に流れる水の流れ。
flows
「流れる」という意味の動詞(三人称単数現在形)。
through
「~を通って」という前置詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
city
都市。
2.
ある方向へ絶え間なく流れるもの。
比喩的に、水のように絶え間なく、大量に流れるものや、特定の方向へ向かう群れなどを指す場合に使われます。人々の波、溶岩流、光の流れなど、物理的な川ではないものにも適用されます。
a
river
of
people
(人の波)
a
一つ、あるいは一般的なものを指す不定冠詞。
river
ここでは「流れ」や「たくさん」を比喩的に指す。
of
「~の」という前置詞。
people
人々。