memrootじしょ
英和翻訳
smile
smile
/smaɪl/
スマイル
1.
口角を上げて喜びや親しみなどを表すこと。
喜び、親しみ、楽しさ、時には照れ隠しなどを、口元を上げることで顔に表す行為を指します。挨拶の代わりや、同意、理解、感謝を示すためにも使われます。ポジティブな感情だけでなく、皮肉や作り笑いなど、多様なニュアンスを持つこともあります。
She
gave
a
small
smile
when
she
saw
him.
(彼女は彼を見たとき、小さな笑顔を見せた。)
She
「彼女」という女性を指します。
gave
「与えた」「示した」という過去の行為を表します。
a small smile
「小さな笑顔」を指します。控えめな笑顔や、少しだけ口角を上げた様子を表す際に使われます。
when
「~とき」という時を表す接続詞です。
she saw
「彼女が見た」という過去の行為を表します。
him.
「彼」という男性を指します。
He
managed
to
smile
despite
the
pain.
(彼は痛いのにもかかわらず、どうにか笑った。)
He
「彼」という男性を指します。
managed
「どうにか~した」「辛うじて~した」という、困難な状況で何かを成し遂げた様子を表します。
to smile
「笑顔を作る」「微笑む」という行為を指します。
despite
「~にもかかわらず」という逆説を表す前置詞です。
the pain.
「その痛み」を指します。特定の痛みを意味します。
A
friendly
smile
can
make
someone's
day.
(親切な笑顔は誰かの一日を良いものにする可能性がある。(誰かの一日を明るくすることができる。))
A friendly smile
「親しみのある笑顔」「好意的な笑顔」を指します。相手に良い印象を与えるような笑顔です。
can
「~することができる」という可能性や能力を表す助動詞です。
make
「~させる」「~にする」という結果や状態を作る動詞です。
someone's day.
「誰かの一日」を指します。ここでは「誰かの一日を良いものにする」という意味で使われています。
2.
口角を上げて喜びなどを表すこと。
名詞として使われる場合、口元を上げて作られる顔の表情そのものを指します。喜び、親しみ、満足、面白さなど、様々な感情や反応の結果として表れる顔つきです。物理的な表情や、その表情が持つ意味合いを表現するのに使われます。
He
smiled
at
her
to
show
he
was
listening.
(彼は聞いていることを示すために彼女に微笑んだ。)
He
「彼」という男性を指します。
smiled
「微笑んだ」「笑顔になった」という過去の行為を表します。
at her
「彼女に向かって」「彼女に」という方向や相手を示します。
to show
「見せるため」「示すため」という目的を表します。
he was listening.
「彼が聞いていた」という過去進行形の状態を表します。ここでは、笑顔が「聞いている」という肯定的な合図として機能しています。
The
baby
gave
a
big
smile
when
its
mother
walked
in.
(赤ちゃんはお母さんが入ってきたとき、満面の笑みを浮かべた。)
The baby
「その赤ちゃん」を指します。
gave a big smile
「大きな笑顔を見せた」を指します。ここでは、満面の笑顔や、はっきりとした笑顔を意味します。
when
「~とき」という時を表す接続詞です。
its mother
「その赤ちゃんの母親」を指します。
walked in.
「入ってきた」という過去の行為を表します。walk in で「(部屋などに)入る」という意味です。
She
couldn't
help
but
smile
at
his
joke.
(彼女は彼のジョークに笑わずにはいられなかった。)
She
「彼女」という女性を指します。
couldn't help but smile
「笑わずにはいられなかった」という状況を表す慣用表現です。感情を抑えられずに笑顔になったことを意味します。
at his
「彼の~に」という所有と対象を表します。
joke.
「ジョーク」「冗談」を指します。
関連
grin
laugh
smirk
beam
chuckle