memrootじしょ
英和翻訳
crank
crank
/kræŋk/
クランク
1.
動力を伝えるL字型またはS字型の軸、または回転させるためのハンドル。
クランクは、エンジンなどで回転運動を直線運動に、またはその逆の変換を行う機構の心臓部を指します。また、手で回して何かを操作するハンドルそのものも指します。物を動かす、作動させるイメージに直結します。
He
turned
the
crank
to
open
the
window.
(彼は窓を開けるためにハンドルを回した。)
He
「彼」という男性を指します。
turned
「回した」という過去の動作を表します。
the crank
「そのハンドル」という特定のハンドルを指します。
to open
「開けるために」という目的を表します。
the window
「その窓」という特定の窓を指します。
The
engine's
crankshaft
converts
the
pistons'
up-and-down
motion
into
rotary
motion.
(エンジンのクランクシャフトは、ピストンの上下運動を回転運動に変換する。)
The engine's
「そのエンジンの」という、所有を示す表現です。
crankshaft
「クランクシャフト」という、エンジン内部の重要な回転軸部品を指します。
converts
「変換する」という現在の動作を表します。
the pistons'
「ピストンの」という、複数のピストンの所有を示す表現です。
up-and-down motion
「上下運動」を指します。
into
「~に」という、変換の結果を示す前置詞です。
rotary motion
「回転運動」を指します。
She
used
a
hand
crank
to
start
the
old
car.
(彼女は古い車を始動させるために手回しクランクを使った。)
She
「彼女」という女性を指します。
used
「使った」という過去の動作を表します。
a hand crank
「手回しクランク」という、手で操作するクランクを指します。
to start
「始動させるために」という目的を表します。
the old car
「その古い車」という特定の古い車を指します。
2.
社会の規範から外れた、奇妙な意見や行動を持つ人。特に、一つの考えに異常に執着する人。
この意味での「crank」は、一般的な常識や社会のルールにとらわれず、自分だけの独特な世界観や論理で物事を語る人、あるいは一つのテーマに異常なほど没頭する人を指します。周囲から見て少し変わっている、または偏執的だと感じられる人物像が浮かびます。
My
neighbor
is
a
bit
of
a
crank,
always
talking
about
conspiracy
theories.
(私の隣人は少し変わり者で、いつも陰謀論について話している。)
My neighbor
「私の隣人」を指します。
is
「~である」という存在を示します。
a bit of a crank
「少し変わり者である」という表現です。「crank」はここでは「変人」を意味します。
always talking
「いつも話している」という継続的な行動を表します。
about conspiracy theories
「陰謀論について」という、話の内容を示します。
Don't
mind
him,
he's
just
an
old
crank.
(彼の気しない、ただの変わり者だから。)
Don't mind him
「彼のことを気にするな」という忠告の表現です。
he's just
「彼はただ~にすぎない」という簡略化した説明です。
an old crank
「年老いた変わり者」を指します。
She
was
dismissed
as
a
crank
when
she
first
proposed
her
radical
ideas.
(彼女が最初にその過激な考えを提案した時、変わり者として一蹴された。)
She
「彼女」という女性を指します。
was dismissed
「一蹴された」「退けられた」という受動態の表現です。
as a crank
「変わり者として」という、彼女がどのように扱われたかを示します。
when
「~の時に」という、時を示す接続詞です。
she first proposed
「彼女が最初に提案した」という過去の行動を表します。
her radical ideas
「彼女の過激な考え」を指します。
3.
(1) クランクを回して機械やエンジンを始動させる。(2) 何かの量や程度を増やす。(音量、速度など)(3) 大量のものを素早く生産する。
手動でクランクを回してエンジンをかけるような「手間をかけて動かす」動作が根底にあります。そこから転じて、音量をぐっと上げる(勢いよく回すイメージ)、ペースを上げる、さらには工場で大量生産する(機械が休まず動き続けるイメージ)といった「勢いをつけて何かを増やす・進める」という広がりを持ちます。
He
had
to
crank
the
engine
several
times
before
it
started.
(彼はエンジンがかかるまでに何度かクランクを回さなければならなかった。)
He
「彼」という男性を指します。
had to
「~しなければならなかった」という義務の過去形です。
crank the engine
「エンジンをクランクで始動させる」という動作を表します。
several times
「数回」という回数を示します。
before it started
「それが始まる前に」という、時間的な先行関係を示します。「it」はエンジンを指します。
Can
you
crank
up
the
volume?
I
can
barely
hear
it.
(音量を上げてくれる?ほとんど聞こえないんだ。)
Can you
「~してくれますか」という依頼の表現です。
crank up the volume
「音量を上げる」というフレーズです。「crank up」は何かを増加させることを意味します。
I can barely hear it
「私はほとんどそれを聞くことができない」という、聞こえにくい状態を表します。
We
need
to
crank
out
more
products
if
we
want
to
meet
demand.
(需要を満たしたいなら、もっと製品を大量生産する必要がある。)
We need to
「私たちは~する必要がある」という必要性を表します。
crank out
「大量生産する」「急いで作り出す」という意味の句動詞です。
more products
「より多くの製品」を指します。
if
「もし~ならば」という条件を示す接続詞です。
we want to meet demand
「私たちが需要を満たしたいならば」という目的を示します。
4.
他の人をうんざりさせたり、腹立たしい気持ちにさせたりする。
この「crank」は、歯車が噛み合わないような、ギシギシと音を立ててスムーズにいかない不快な感覚に似ています。誰かの言動が自分の感情を乱し、イライラの感情を引き起こすときに使われます。特に些細なことや、繰り返し起こることで神経を逆撫でされるようなニュアンスがあります。
His
constant
complaining
really
cranks
me.
(彼の絶え間ない不平には本当にうんざりするよ。)
His constant complaining
「彼の絶え間ない不平」を指します。
really
「本当に」という強調の副詞です。
cranks me
「私をいらいらさせる」という意味の口語表現です。
That
loud
music
is
really
cranking
my
neighbors.
(あのうるさい音楽は本当に近所の人たちをイライラさせている。)
That loud music
「あのうるさい音楽」を指します。
is really cranking
「本当にいらいらさせている」という継続中の状態を表します。
my neighbors
「私の隣人たち」を指します。
It
cranks
me
when
people
chew
with
their
mouths
open.
(人々が口を開けて咀嚼すると、私はイライラする。)
It cranks me
「それは私をいらいらさせる」という意味の表現です。
when
「~の時に」という、時を示す接続詞です。
people chew
「人々が咀嚼する」という行動を表します。
with their mouths open
「彼らの口を開けて」という、咀嚼の様態を示します。
関連
handle
lever
turn
rotation
eccentric
oddball
nut
weirdo
accelerate
increase
intensify
annoy
irritate
upset
activate
operate
start
shaft
axle