memrootじしょ
英和翻訳
upset
upset
/ʌpˈsɛt/
アプセット
1.
感情的に動揺した、気分を害した(形容詞・動詞)
予期せぬことや不快な出来事によって、精神的に落ち着きを失ったり、不機嫌になったりする状態、またはそうさせる行為を指します。形容詞としても動詞としても使われます。
She
was
very
upset
about
the
mistake.
(彼女はその間違いについてとても動揺していました。)
She
「彼女」という女性を指します。
was
「~でした」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
very
「とても」「非常に」という程度を表す副詞です。
upset
「動揺した」「気分を害した」という状態を表す形容詞です。
about
「~について」という関連を表す前置詞です。
the mistake
「その間違い」を指します。
The
news
upset
him
greatly.
(その知らせは彼をひどく動揺させた。)
The news
「その知らせ」を指します。
upset
「~を動揺させた」「~の気分を害した」という過去の行為を表す動詞です。
him
「彼を」という目的語です。
greatly
「ひどく」「大いに」という程度を表す副詞です。
He
didn't
want
to
upset
anyone.
(彼は誰の気分も害したくなかった。)
He
「彼」という男性を指します。
didn't want
「~したくなかった」という過去の否定の意思を表します。
to upset
「~を動揺させること」「~の気分を害すること」という動詞の不定詞です。
anyone
「誰か」「誰にも」という不定代名詞です。
2.
倒す、ひっくり返す(動詞)
物を物理的に不安定な状態にして倒したり、容器の中身をこぼしたりする形でひっくり返したりする動作を表します。
He
accidentally
upset
his
glass
of
water.
(彼は誤って水の入ったグラスを倒してしまった。)
He
「彼」という男性を指します。
accidentally
「誤って」「うっかり」という様子を表す副詞です。
upset
「~をひっくり返した」「~を倒した」という過去の行為を表す動詞です。
his glass of water
「彼の水の入ったグラス」を指します。
Be
careful
not
to
upset
the
vase.
(花瓶を倒さないように気をつけて。)
Be careful
「注意して」「気をつけて」という指示を表します。
not to upset
「~を倒さないこと」「~をひっくり返さないこと」という不定詞の否定形です。
the vase
「その花瓶」を指します。
The
strong
wind
upset
the
small
boat.
(強い風が小さなボートを転覆させた。)
The strong wind
「強い風」を指します。
upset
「~をひっくり返した」「~を倒した」という過去の行為を表す動詞です。
the small boat
「その小さなボート」を指します。
3.
(スポーツなどで)番狂わせ(名詞)
スポーツの試合などで、一般的に弱いとされている側が強いとされている側に勝つなど、事前の予想を裏切る意外な結果になることを指します。名詞として使われます。
Their
victory
was
a
major
upset.
(彼らの勝利は大きな番狂わせだった。)
Their victory
「彼らの勝利」を指します。
was
「~でした」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
a major upset
「大きな番狂わせ」という名詞句を指します。
The
tournament
had
several
upsets.
(そのトーナメントではいくつかの番狂わせがあった。)
The tournament
「そのトーナメント」を指します。
had several
「いくつかの~があった」という意味です。
upsets
「番狂わせ」を指す名詞の複数形です。
It
was
a
huge
upset
when
the
underdog
team
won.
(劣勢と見られていたチームが勝ったのは大きな番狂わせだった。)
It was a huge upset
「それは大きな番狂わせだった」という意味です。
when the underdog team won
「劣勢と見られていたチームが勝った時に」という意味です。
関連
disturbed
worried
anxious
unhappy
bothered
distressed
agitated
annoyed
angry
frustrated
overturn
spill
tip over
surprise
shock