memrootじしょ
英和翻訳
worried
worried
ˈwɜːrid
ワーリッド
1.
心配している、不安な
何かについて心配や不安を感じている状態を表す形容詞です。be worried about ~ の形で「~について心配している」という使い方をよくします。
She
is
worried
about
her
exam.
(彼女は試験について心配している。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
主語が単数の時のbe動詞で、状態を表します。
worried
「心配している」という状態を表す形容詞です。
about
「~について」という意味の前置詞です。
her exam
「彼女の試験」を指します。
Don't
be
worried,
everything
will
be
fine.
(心配しないで、すべて大丈夫になるよ。)
Don't
「~するな」という否定の命令形を作るために使われます。
be
動詞の原形で、ここでは命令形の一部として使われます。
worried
「心配している」という状態を表す形容詞です。
everything
「すべてのこと」を指します。
will be
未来の状態を表す助動詞とbe動詞の組み合わせです。「~になるでしょう」。
fine
「大丈夫な」「良い」という意味の形容詞です。
He
looked
worried
when
he
heard
the
news.
(彼はその知らせを聞いたとき、心配そうに見えた。)
He
「彼」という男性を指します。
looked
「~に見えた」という意味の動詞lookの過去形です。
worried
「心配している」という状態を表す形容詞です。
when
「~する時」という意味の接続詞です。
he
「彼」という男性を指します。
heard
「聞いた」という意味の動詞hearの過去形です。
the news
「その知らせ」を指します。
2.
【動詞 worry の過去分詞】心配させる、悩ませる
動詞 'worry'(~を心配させる、悩ませる)の過去分詞形です。be動詞と組み合わせて受動態を作る際に使われたり、形容詞的に「心配している」「悩んでいる」といった状態を表すのに使われます。
I
am
worried
by
the
situation.
(私はその状況に心配させられている(=心配している)。)
I
「私」という人を指します。
am
主語がIの時のbe動詞で、状態を表します。
worried
ここでは、動詞worryの過去分詞として「心配させられる」という意味で使われています。be worriedで「心配している」状態を表します。
by
ここでは受動態で動作の主体を表し、「~によって」という意味です。
the situation
「その状況」を指します。
The
thought
of
it
is
something
that
has
worried
me.
(それについて考えると、それは私を心配させてきたことだ。)
The thought
「その考え」を指します。
of it
「それについて」という意味です。
is
主語が単数の時のbe動詞で、ここでは「~である」という意味です。
something
「何か」を指します。
that has worried me
関係代名詞that以下がsomethingを修飾し、「私を心配させてきたこと」という意味になります。
He
seemed
worried.
(彼は心配しているように見えた。)
He
「彼」という男性を指します。
seemed
「~のように見えた」「~らしいかった」という意味の動詞seemの過去形です。
worried
ここでは形容詞的に使われ、「心配しているように」という意味です。worryの過去分詞形が形容詞化したものです。
関連
anxious
concerned
uneasy
apprehensive
distressed