memrootじしょ
英和翻訳
uneasy
uneasy
/ʌnˈiːzi/
アンイーズィー
1.
心配や落ち着きのなさを感じている、または示している。
心身がリラックスできず、何か心配事があったり、落ち着かない状態にあることを表します。場所や状況が不穏で、安心できない様子にも使われます。
She
felt
uneasy
about
leaving
her
children
alone.
(彼女は子供たちを一人にするのが不安だった。)
She
「彼女」という女性を指します。
felt
「感じる」という意味の過去形です。
uneasy
心配な、落ち着かない、不安な状態を表します。
about
~について、~に関して、という意味です。
leaving
「去ること」「出発すること」という意味です。
her
「彼女の」という意味です。
children
「子供たち」という意味です。
alone.
「一人で」「単独で」という意味です。
He
looked
uneasy
when
asked
about
the
incident.
(その出来事について尋ねられたとき、彼は不安そうに見えた。)
He
「彼」という男性を指します。
looked
「~に見える」「~そうな顔をしている」という意味の過去形です。
uneasy
心配そうな、落ち着かない、不安な状態を表します。
when
~の時に、という意味です。
asked
「尋ねる」「質問する」という意味の過去分詞で、ここでは受け身で「尋ねられた」という意味です。
about
~について、~に関して、という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
incident.
「出来事」「事件」という意味です。
I
have
an
uneasy
feeling
about
this
situation.
(この状況には嫌な予感がする。)
I
「私」という人を指します。
have
「持っている」「感じる」という意味です。
an
不定冠詞で、続く単語が母音で始まる時に使われます。
uneasy
心配な、落ち着かない、不安な状態を表します。
feeling
「感覚」「予感」「気持ち」という意味です。
about
~について、~に関して、という意味です。
this
「これ」「この」という意味です。
situation.
「状況」「事態」という意味です。
2.
(時期や状況が)不安を伴う、不穏である。
人々の感情だけでなく、ある状況や期間が落ち着かず、不安定で、先行きに不安がある様子を表すときに使われます。
There
was
an
uneasy
silence
in
the
room.
(部屋には気まずい沈黙があった。)
There
「~がある」「~がいる」という意味の表現を始める語です。
was
be動詞の過去形です。
an
不定冠詞で、続く単語が母音で始まる時に使われます。
uneasy
不安な、不穏な状態を表します。
silence
「沈黙」という意味です。
in
~の中で、という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
room.
「部屋」という意味です。
The
political
situation
remained
uneasy
for
several
weeks.
(政治情勢は数週間にわたり不安なままだった。)
The
特定のものを指す冠詞です。
political
「政治的な」という意味です。
situation
「状況」「事態」という意味です。
remained
「~のままである」という意味の過去形です。
uneasy
不安な、不穏な状態を表します。
for
~の間、という意味です。
several
「いくつかの」「数個の」という意味です。
weeks.
「週」という意味の複数形です。
They
had
an
uneasy
relationship.
(彼らは不安定な関係だった。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指します。
had
haveの過去形で、「持っていた」「経験した」という意味です。
an
不定冠詞で、続く単語が母音で始まる時に使われます。
uneasy
不安な、不穏な状態を表します。
relationship.
「関係」という意味です。
関連
anxious
worried
apprehensive
uncomfortable
disturbed
restive
agitated
nervous
tense
disquieted
concerned
unsettled