1.
縫い物や織り物に使う、糸のような細長いもの。
裁縫や編み物などで使われる、細く長い繊維状のものを指します。布を縫い合わせたり、模様を編んだりするのに不可欠です。また、針の穴に糸を通す動作(動詞としての使い方)も表します。
She
used
a
blue
thread
to
sew
the
button.
(彼女はボタンを縫い付けるのに青い糸を使いました。)
She
その女性を指します。
used
「使う」の過去形です。
a blue thread
青い色の糸を指します。
to sew
「縫うために」という目的を表します。
the button
特定のボタンを指します。
The
needle
is
difficult
to
thread.
(その針に糸を通すのは難しいです。)
The needle
その針を指します。
is difficult
「難しい」という意味です。
to thread
「糸を通すこと」を指します。
She
wove
a
beautiful
pattern
with
colored
threads.
(彼女は色糸で美しい模様を織りました。)
She
その女性を指します。
wove
「織る」の過去形です。
a beautiful pattern
美しい模様を指します。
with colored threads
色付きの糸を使って、という意味です。
2.
オンラインフォーラムやメール、SNSなどで、同じ話題について続く一連のメッセージや投稿。
インターネット上の掲示板やメール、SNSなどで、あるトピックについて交わされる一連のメッセージや投稿のまとまりを指します。「スレッドを立てる」「スレッドが伸びる」のように使われます。
Please
reply
to
this
thread
instead
of
starting
a
new
one.
(新しいスレッドを立てるのではなく、このスレッドに返信してください。)
Please reply
「返信してください」という丁寧な依頼です。
to this thread
このスレッド、つまり一連の投稿の流れを指します。
instead of
「~の代わりに」という意味です。
starting
「始めること」を指します。
a new one
新しいスレッド、つまり新しい投稿の流れを指します。
The
discussion
thread
grew
very
long.
(その議論スレッドは非常に長くなりました。)
The discussion thread
その議論のスレッドを指します。
grew
「成長する」「大きくなる」の過去形です。ここでは「投稿が増えた」という意味になります。
very long
非常に長くなった、という意味です。
I
followed
the
whole
thread
to
understand
the
issue.
(問題を理解するために、私はスレッド全体を追いました。)
I followed
私は「たどった」という意味です。
the whole thread
スレッド全体、つまり最初から最後までの一連の投稿を指します。
to understand
「理解するために」という目的を表します。
the issue
その問題を指します。
3.
コンピュータープログラム内で、独立して実行可能な処理の単位。
コンピューターのプログラミングにおいて、一つのプログラム内で同時に処理を実行するための独立した単位を指します。複数のスレッドを使うことで、プログラムを並行して動作させることができます。
This
program
uses
multiple
threads
to
handle
tasks
concurrently.
(このプログラムは複数のスレッドを使ってタスクを並行して処理します。)
This program
このプログラムを指します。
uses
「使う」という意味です。
multiple threads
複数のスレッド、つまり処理単位を指します。
to handle
「処理するために」という目的を表します。
tasks
複数のタスク、つまり処理対象を指します。
concurrently
「同時に」「並行して」という意味です。
Creating
a
new
thread
can
improve
performance.
(新しいスレッドを作成することで、パフォーマンスが向上する可能性があります。)
Creating
「作成すること」を指します。
a new thread
新しいスレッド、つまり新しい処理単位を指します。
can improve
「改善することができる」という意味です。
performance
性能を指します。
The
main
thread
is
waiting
for
the
other
threads
to
finish.
(メインスレッドは他のスレッドが終了するのを待っています。)
The main thread
メインのスレッド、つまり主となる処理単位を指します。
is waiting
「待っている」という状態を表します。
for
~を、という意味です。
the other threads
他のスレッド、つまり他の処理単位を指します。
to finish
「終了すること」を指します。
4.
ねじやボルトの螺旋状の溝。
ねじやボルトの軸部分に刻まれている螺旋状の溝を指します。この溝があることで、ナットを締め付けたり、物に固定したりすることができます。
The
screw
thread
was
damaged,
so
I
couldn't
tighten
the
bolt.
(ねじ山が損傷していたので、ボルトを締めることができませんでした。)
The screw thread
そのねじ山を指します。
was damaged
「損傷していた」という状態を表します。
so
「それで」「だから」という結果を表します。
I couldn't tighten
「締めることができませんでした」という不可能な状態を表します。
the bolt
そのボルトを指します。
Make
sure
the
threads
align
before
screwing
it
in.
(ねじ込む前にねじ山が合うように確認してください。)
Make sure
「確認してください」「確実に~してください」という意味です。
the threads
そのねじ山を指します。
align
「整列する」「位置を合わせる」という意味です。
before
~する前に、という意味です。
screwing
「ねじ込むこと」を指します。
it in
それを中に、という意味です。
This
type
of
bolt
has
a
fine
thread.
(この種類のボルトは細かいねじ山を持っています。)
This type
この種類を指します。
of bolt
ボルトの、という意味です。
has a fine thread
細かいねじ山を持っている、という意味です。
5.
物事を通底する、一貫した要素やテーマ。
物語や議論、出来事などに一貫して流れる、中心的な要素やテーマを指します。「話の筋道」のようなニュアンスで使われます。
There
was
a
clear
thread
of
optimism
running
through
her
speech.
(彼女のスピーチには明確な楽観主義の筋が通っていました。)
There was
「~があった」という意味です。
a clear thread
明確な筋、つまり一貫した要素を指します。
of optimism
楽観主義の、という意味です。
running through
「~を通して通じている」という意味です。
her speech
彼女のスピーチを指します。
The
common
thread
in
their
stories
was
the
desire
for
freedom.
(彼らの物語に共通する筋は、自由への願いでした。)
The common thread
共通する筋、つまり共通の要素を指します。
in their stories
彼らの物語の中に、という意味です。
was
~でした、という意味です。
the desire
欲望、願いを指します。
for freedom
自由への、という意味です。
He
lost
the
thread
of
the
conversation.
(彼は会話の筋道が分からなくなりました(話についていけなくなった)。)
He lost
彼は「失った」という意味です。
the thread
筋道、話のつながりを指します。
of the conversation
会話の、という意味です。