memrootじしょ
英和翻訳
desire
desire
[dɪˈzaɪər]
ディザイア
1.
何かを強く願う気持ち。
何かを非常に強く欲しがる気持ちや状態、またはその対象そのものを指します。特に、何かを達成したい、手に入れたい、経験したいといった強い願望や欲望を表す際によく使われます。
She
had
a
strong
desire
to
travel
the
world.
(彼女は世界中を旅したいという強い願望を持っていました。)
She
「彼女」という女性を指します。
had
持っていました、経験しました、という意味で過去を表します。
a strong
強い、という意味で、次の名詞を修飾します。
desire
何かを強く願う気持ち、願望を指します。
to travel
旅行すること、という意味で、願望の内容を示します。
the world
世界、という意味です。
His
desire
for
success
drove
him
to
work
hard.
(成功したいという彼の願望が、彼を一生懸命働かせました。)
His
「彼」の、という意味で所有を表します。
desire
何かを強く願う気持ち、願望を指します。
for success
成功に対する、という意味で、願望の対象を示します。
drove
駆り立てました、推進しました、という意味で過去を表します。
him
「彼」を指します。
to work hard
一生懸命働くこと、という意味で、彼を駆り立てた行動を示します。
Art
is
an
expression
of
human
desire.
(芸術は人間の欲望の表現です。)
Art
芸術、という意味です。
is an expression
表現です、という意味です。
of human
人間の、という意味で、次の名詞を修飾します。
desire
何かを強く願う気持ち、願望を指します。
2.
何かを強く願う、欲しがる。
動詞として使う場合は、「~を強く願う」「~を欲する」という意味を表します。比較的フォーマルな響きがあります。
I
desire
to
see
you
again.
(またあなたにお会いしたいと強く願っています。)
I
「私」という人を指します。
desire
強く願います、欲しがります、という意味です。
to see
会うこと、見ることを意味します。
you
「あなた」という人を指します。
again
再び、もう一度、という意味です。
They
greatly
desire
peace.
(彼らは大いに平和を願っています。)
They
「彼ら」や「彼女ら」といった複数の人を指します。
greatly
非常に、大いに、という意味で、次の動詞を強調します。
desire
強く願います、欲しがります、という意味です。
peace
平和、という意味です。
He
desires
a
change
in
his
career.
(彼はキャリアでの変化を望んでいます。)
He
「彼」という男性を指します。
desires
強く願います、欲しがります、という意味で、主語が三人称単数なのでsがついています。
a change
変化、という意味です。
in his
「彼」の~の中での、という意味です。
career
職業、キャリアを指します。
関連
wish
want
longing
craving
aspire
yearn
ambition
lust