1.
見たり聞いたりして気が付くこと。
何かを見たり聞いたりして、それに意識を向け、認識する状態を表します。
Did
you
notice
anything
unusual
when
you
were
there?
(あなたがそこにいたとき、何か変わったことに気が付きましたか?)
Did
過去の質問を作る助動詞です。
you
「あなた」を指します。
notice
気が付きましたか、という意味です。
anything
何か、という意味です。
unusual
普通でない、変わった、という意味です。
when
~の時、という意味です。
you
「あなた」を指します。
were
be動詞の過去形です。
there
そこに、という意味です。
I
didn't
notice
him
at
first.
(最初は彼に気が付きませんでした。)
I
「私」という人を指します。
didn't
did not の短縮形です。「~しなかった」という意味です。
notice
気が付く、という意味です。
him
「彼」を指します。
at
特定の場所や時間を指す前置詞です。
first
最初は、最初に、という意味です。
It's
strange
that
you
didn't
notice
the
sign.
(その標識にあなたが気が付かなかったのは変です。)
It's
It is の短縮形です。ここでは状況などを指します。
strange
奇妙な、不思議な、という意味です。
that
ここでは前の言葉を説明するための接続詞です。
you
「あなた」を指します。
didn't
did not の短縮形です。「~しなかった」という意味です。
notice
気が付く、という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
sign
標識、兆候、という意味です。
2.
人々の注意を引くこと、注目されること。
人々の注意を引きつけ、関心や認識を得る状態を表します。
She
tried
to
attract
his
notice.
(彼女は彼の注意を引こうとした。)
She
「彼女」を指します。
tried
try の過去形です。努力した、試みた、という意味です。
to
to不定詞を作るために使われます。
attract
引きつける、という意味です。
his
「彼の」という意味です。
notice
注目、関心、という意味です。
Her
new
hairstyle
attracted
a
lot
of
notice.
(彼女の新しい髪型は多くの注目を集めた。)
Her
「彼女の」という意味です。
new
新しい、という意味です。
hairstyle
髪型、という意味です。
attracted
attract の過去形です。引きつけた、という意味です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
lot
たくさん、という意味です。
of
~の、という意味です。
notice
注目、という意味です。
The
campaign
brought
the
issue
to
public
notice.
(そのキャンペーンは問題を世間の注目にさらした。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
campaign
キャンペーン、活動、という意味です。
brought
bring の過去形です。もたらした、持ってきた、という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
issue
問題、争点、という意味です。
to
方向や目的を示す前置詞です。
public
公共の、公の、という意味です。
notice
注目、関心、という意味です。
3.
知らせや警告などを書いたもの。掲示や告知。
人々に情報を伝えるために掲示されたり、書かれたりした公式な告知や警告などを指します。
There
was
a
notice
on
the
door
saying
"Closed
for
Renovations."
(ドアに「改装のため休業」という告知がありました。)
There
存在を示す言葉です。「~がある」という意味で使われます。
was
be動詞の過去形です。「~があった」という意味です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
notice
掲示、告知、という意味です。
on
~の上に、という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
door
ドア、戸、という意味です。
saying
sayの現在分詞で、~と書いてある、という意味でnoticeを修飾しています。
"Closed
閉まっている、という意味です。
for
~の間、という意味の前置詞です。
Renovations."
改装のため、という意味です。
Please
read
the
notice
carefully.
(その掲示を注意深く読んでください。)
Please
丁寧な依頼を表す言葉です。「どうか~してください」という意味です。
read
読む、という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
notice
掲示、告知、という意味です。
carefully
注意深く、慎重に、という意味です。
They
posted
a
public
notice
about
the
event.
(彼らはそのイベントについての告知を張り出した。)
They
「彼ら」という人々を指します。
posted
post の過去形です。張り出した、掲示した、という意味です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
public
公共の、公の、という意味です。
notice
告知、お知らせ、という意味です。
about
~について、という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
event
イベント、行事、という意味です。
4.
何かをやめる、特に雇用契約などを終了させるという意思表示。予告。
特に雇用や賃貸契約などを終了させる際に、事前に相手にその意思を伝える行為や、そのために定められた期間を指します。
He
gave
his
employer
two
weeks'
notice.
(彼は雇用主に2週間の予告期間(退職届など)を出した。)
He
「彼」という人を指します。
gave
give の過去形です。与えた、出した、という意味です。
his
「彼の」という意味です。
employer
雇用主、という意味です。
two
数字の「2」です。
weeks'
two weeks に所有を表す'が付いています。「2週間の」という意味です。
notice
予告、退職の申し出、という意味です。
You
must
give
one
month's
notice
if
you
want
to
leave
the
apartment.
(アパートを出たい場合は、1か月前に通知する必要があります。)
You
「あなた」を指します。
must
~しなければならない、という義務を表します。
give
与える、出す、という意味です。
one
数字の「1」です。
month's
one month に所有を表す'が付いています。「1か月の」という意味です。
notice
予告、解約の申し出、という意味です。
if
もし~ならば、という意味です。
you
「あなた」を指します。
want
~したい、という意味です。
to
to不定詞を作るために使われます。
leave
去る、退去する、という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
apartment
アパート、マンション、という意味です。
They
were
fired
without
any
notice.
(彼らは何の予告もなく解雇された。)
They
「彼ら」という人々を指します。
were
be動詞の過去形です。
fired
fire の過去分詞で受動態になっています。「解雇された」という意味です。
without
~なしで、という意味の前置詞です。
any
少しの~も、という意味です。
notice
予告、通知、という意味です。
5.
(主にイギリス英語)新聞などに掲載される、個人的なお知らせ。死亡通知など。
新聞などの出版物に掲載される、個人的な出来事(死亡、結婚、誕生日など)を知らせる短い文章や告知を指します。
We
saw
the
death
notice
in
the
local
newspaper.
(私たちは地方紙に死亡通知を見た。)
We
「私たち」という人々を指します。
saw
see の過去形です。見た、という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
death
死、死亡、という意味です。
notice
死亡通知、おくやみ、という意味です。
in
~の中に、という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
local
地元の、地方の、という意味です。
newspaper
新聞、という意味です。
She
placed
a
small
notice
in
the
paper
about
her
lost
dog.
(彼女は新聞に失くした犬について小さなお知らせを載せた。)
She
「彼女」を指します。
placed
place の過去形です。載せた、配置した、という意味です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
small
小さい、という意味です。
notice
お知らせ、告知、という意味です。
in
~の中に、という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
paper
ここではnewspaper(新聞)のことです。
about
~について、という意味の前置詞です。
her
「彼女の」という意味です。
lost
lose の過去分詞です。失くした、という意味でdogを修飾しています。
dog
犬、という意味です。
Many
newspapers
have
a
section
for
personal
notices.
(多くの新聞には個人的なお知らせを載せる欄があります。)
Many
多くの、という意味です。
newspapers
新聞、という意味の複数形です。
have
持っている、掲載している、という意味です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
section
部分、欄、という意味です。
for
~のための、という意味の前置詞です。
personal
個人的な、という意味です。
notices
お知らせ、告知、という意味の複数形です。