memrootじしょ
英和翻訳
newspaper
newspaper
[ˈnuːzˌpeɪpər] / [ˈnjuːzˌpeɪpər]
ニュースペーパー
1.
ニュース、記事、広告などを掲載した印刷物。週刊または日刊で発行されることが多い。
毎日のニュースや情報が活字で印刷され、紙媒体で配布されるものを指します。主に時事問題、政治、経済、文化、スポーツなどの記事が掲載されており、世の中の出来事を知るための主要な情報源の一つです。
I
read
the
newspaper
every
morning.
(私は毎朝新聞を読みます。)
I
「私」という人を指します。
read
「読む」という行為を表します。
the
特定のものを指す際に使われます。
newspaper
「新聞」を指します。
every
「毎~」という意味で、規則的な頻度を示します。
morning
「朝」という時間帯を指します。
She
bought
a
local
newspaper
at
the
station.
(彼女は駅で地方新聞を買いました。)
She
「彼女」という人を指します。
bought
「買う」の過去形で、購入した行為を表します。
a
特定のものを指すのではなく、一般的な一つを指す冠詞です。
local
「地元の」という意味で、特定の地域に関連することを示します。
newspaper
「新聞」を指します。
at
場所や特定の地点を示す前置詞です。
the
特定のものを指す際に使われます。
station
「駅」という場所を指します。
According
to
the
newspaper,
there
was
an
accident
downtown.
(新聞によると、街の中心部で事故があったそうです。)
According
「~によると」という情報源を示すフレーズの一部です。
to
「~によると」という情報源を示すフレーズの一部です。
the
特定のものを指す際に使われます。
newspaper
「新聞」を指します。
there
文頭で存在を示すために使われる単語です。
was
be動詞「is」の過去形です。
an
特定のものを指すのではなく、一般的な一つを指す冠詞です。母音で始まる単語の前で使われます。
accident
「事故」を指します。
downtown
「街の中心部」を指します。
2.
新聞社や新聞業界を指すことがあります。
「newspaper」は物理的な印刷物だけでなく、その制作・販売に関わる業界や組織、すなわち新聞社を指すこともあります。特にビジネスやキャリアの話で使われます。
He
works
in
the
newspaper
business.
(彼は新聞業界で働いています。)
He
「彼」という人を指します。
works
「働く」という行為を表します。
in
場所や分野、業界を示す前置詞です。
the
特定のものを指す際に使われます。
newspaper
この文脈では「新聞業界」を指します。
business
「ビジネス」「業界」を指します。
The
newspaper
is
facing
challenges
due
to
digitalization.
(新聞(業界・社)はデジタル化により課題に直面しています。)
The
特定のものを指す際に使われます。
newspaper
この文脈では「新聞」というメディア、または「新聞社」を指すことがあります。
is
be動詞で、状態や所属を示します。
facing
「直面している」という状態を表します。
challenges
「課題」「困難」を指します。
due
「~のため」という理由を示すフレーズの一部です。
to
「~のため」という理由を示すフレーズの一部です。
digitalization
「デジタル化」を指します。
She
got
an
internship
at
a
major
newspaper.
(彼女は大手新聞社でインターンシップを得ました。)
She
「彼女」という人を指します。
got
「得る」「手に入れる」の過去形です。
an
特定のものを指すのではなく、一般的な一つを指す冠詞です。母音で始まる単語の前で使われます。
internship
「インターンシップ」「実習」を指します。
at
場所や組織を示す前置詞です。
a
特定のものを指すのではなく、一般的な一つを指す冠詞です。
major
「主要な」「大手」を指します。
newspaper
この文脈では「新聞社」を指します。
関連
paper
journal
press
article
headline
edition
reporter
editor
publisher
broadsheet
tabloid
media
news
print