1.
列車やバスが定期的に停車し、乗客が乗り降りする場所。またはそのための建物や施設。
電車やバスの停車場所や施設を指す最も一般的なイメージです。移動や交通の中心地として捉えられます。
I
will
meet
you
at
the
station.
(駅で会いましょう。)
I
「私」という人を指します。
will meet
「会うだろう」という未来の行動を表します。
you
「あなた」という相手を指します。
at the station.
「その駅で」という場所を示します。
2.
特定のサービスや活動が行われる建物やセンター。
警察署、消防署、放送局など、特定の公共サービスや研究・業務を行うための施設や建物を指すイメージです。機能的な拠点として捉えられます。
The
police
are
investigating
the
case
at
the
station.
(警察はその事件を警察署で捜査しています。)
The police
「警察」を指します。
are investigating
「捜査している」という現在の行動を表します。
the case
「その事件」を指します。
at the station.
「その警察署で」という場所を示します。
3.
ラジオやテレビの放送局、または特定のチャンネル。
電波を送信する放送局や、テレビやラジオのチャンネル自体を指すイメージです。情報やエンターテイメントの発信源として捉えられます。
4.
宇宙空間や海中など、地球外や特殊な環境に設けられた活動拠点や観測施設。
地球上ではない場所(宇宙、南極など)や特殊な環境(海中など)に作られた、科学研究や活動のための基地や施設を指すイメージです。隔絶された場所にある活動拠点として捉えられます。
The
International
Space
Station
orbits
the
Earth.
(国際宇宙ステーションは地球の軌道を回っています。)
The International Space Station
「国際宇宙ステーション」を指します。
orbits
「軌道を回っている」という行動を表します。
the Earth.
「地球の周りを」という対象を示します。
They
established
a
research
station
in
Antarctica.
(彼らは南極に研究基地を設立しました。)
They established
「彼らは設立した」という過去の行動を表します。
a research station
「一つの研究基地」を指します。
in Antarctica.
「南極に」という場所を示します。
5.
(オーストラリア、ニュージーランド)大規模な羊や牛の牧場。
オーストラリアやニュージーランドで使われる特別な意味で、広大な土地を持つ大規模な牧場を指します。主に畜産業の拠点として捉えられます。
My
uncle
works
on
a
large
cattle
station
in
the
Outback.
(私の叔父はアウトバックの大きな牛牧場で働いています。)
My uncle
「私の叔父」を指します。
works
「働いている」という状態を表します。
on a large cattle station
「大きな牛牧場で」という場所を示します。
in the Outback.
「アウトバックで(オーストラリア内陸部の未開拓地域)」という場所を示します。
She
grew
up
on
a
sheep
station
in
New
Zealand.
(彼女はニュージーランドの羊牧場で育ちました。)
She grew up
「彼女は育った」という過去の状態を表します。
on a sheep station
「一つの羊牧場で」という場所を示します。
in New Zealand.
「ニュージーランドの」という場所を示します。
6.
(古語)地位、身分。
人の社会的な地位や身分を指す古い意味です。現代ではあまり使われませんが、歴史的な文脈などで見られます。
He
held
a
high
station
in
society.
(彼は社会で高い地位を持っていました。)
He held
「彼は持っていた」という過去の状態を表します。
a high station
「高い地位」を指します。
in society.
「社会の中で」という場所を示します。
Regardless
of
your
station
in
life,
everyone
deserves
respect.
(あなたの人生における身分に関わらず、誰もが尊敬される価値があります。)
Regardless of
「~に関わらず」という状態を表します。
your station
「あなたの身分」を指します。
in life,
「人生における」と修飾しています。
everyone deserves respect.
「誰もが尊敬される価値がある」という状態を表します。
7.
(カトリック)キリストの受難の場面をたどる14箇所の留(とどめ)。 Stations of the Cross としても知られる。
キリスト教(特にカトリック)における、キリストの受難を追体験するための特定の場所や場面を指します。宗教的な意味合いが強いです。
They
meditated
on
the
Stations
of
the
Cross.
(彼らは十字架の道行きの留について黙想しました。)
They meditated
「彼らは黙想した」という過去の行動を表します。
on the Stations of the Cross.
「十字架の道行きの留(とどめ)について」という対象を示します。
There
are
fourteen
stations
in
total.
(全部で14の留があります。)
There are
「~がある」という存在を表します。
fourteen stations
「14の留(とどめ)」を指します。
in total.
「全部で」と合計を示します。