memrootじしょ
英和翻訳
visited
visited
ˈvɪzɪtɪd
ビジティッド
1.
場所や人を訪れた状態・経験を表す(過去形・過去分詞)
ある場所へ行ったり、人に会いに行ったりした過去の行為や、その経験・状態を表す際に使われます。物理的な移動を伴う場合が多いです。
I
visited
Paris
last
year.
(私は去年パリを訪れました。)
I
「私」という人を指します。
visited
「訪れた」という過去の行為を表します。
Paris
フランスの首都の名前です。
last
「最後の」という意味ですが、ここでは「この前の」という意味で使われます。
year.
「年」を意味します。
She
visited
her
grandmother
in
the
hospital.
(彼女は病院の祖母を訪ねました。)
She
「彼女」という人を指します。
visited
「訪れた」という過去の行為を表します。
her
「彼女の」という所有を表します。
grandmother
「祖母」を意味します。
in
「〜の中に」「〜で」という場所を示す前置詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
hospital.
「病院」を意味します。
We
visited
many
museums
during
our
trip.
(私たちは旅行中にたくさんの美術館を訪れました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
visited
「訪れた」という過去の行為を表します。
many
「たくさんの」という量を表します。
museums
「美術館」や「博物館」の複数形です。
during
「〜の間」という期間を示す前置詞です。
our
「私たちの」という所有を表します。
trip.
「旅行」を意味します。
2.
ウェブサイトやデジタルな場所を閲覧した状態・経験を表す(過去形・過去分詞)
インターネット上のウェブサイトやデジタル空間にアクセスしたり、閲覧したりした過去の行為や、その経験・状態を表す際に使われます。
I
visited
that
website
yesterday.
(私は昨日そのウェブサイトを閲覧しました。)
I
「私」という人を指します。
visited
ここでは「閲覧した」という意味で使われます。
that
「あの」「その」と特定のものを指す指示詞です。
website
インターネット上の「ウェブサイト」を意味します。
yesterday.
「昨日」を意味します。
The
page
was
visited
over
a
million
times.
(そのページは100万回以上閲覧されました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
page
ここではウェブサイトの「ページ」を意味します。
was
be動詞「is」の過去形です。状態を表します。
visited
ここでは「閲覧された」という受動的な状態を表します。
over
ここでは「〜を超えて」という数を表します。
a
特定のものではないことを示す冠詞です。
million
「100万」を意味します。
times.
「回」「倍」を意味する「time」の複数形です。
Have
you
visited
their
online
store
yet?
(あなたはもう彼らのオンラインストアを訪れたことがありますか?)
Have
現在完了形を作る助動詞です。
you
「あなた」という人を指します。
visited
ここでは「閲覧したことがあるか」という経験を尋ねています。
their
「彼らの」という所有を表します。
online
「オンラインの」「インターネット上の」という意味です。
store
「店」「店舗」を意味します。
yet?
「もう」「まだ」という意味で、疑問文や否定文で使われます。
関連
went
saw
traveled
toured
explored
guest
host
location
place
site
accessed