memrootじしょ
英和翻訳
dial
dial
[ˈdaɪəl]
ダイヤル
1.
円形の目盛り盤や文字盤(時計、メーターなど)。
時計やメーター、古いラジオや金庫などにある、円形の目盛りや数字が付いた盤面やつまみを指すことが多いです。情報を読み取ったり、設定を調整したりするために使われます。
The
speedometer
dial
was
hard
to
read
in
the
dark.
(スピードメーターの文字盤は暗くて読みにくかった。)
The
特定のものを指す冠詞です。
speedometer
速度計を指します。
dial
速度計の目盛り盤、文字盤を指します。
was
「~でした」という過去の存在や状態を示します。
hard
「困難な」「見えにくい」といった状態を表します。
to
「~すること」という意味で、直後の動詞(ここではread)につながります。
read
「読む」「読み取る」といった行為を表します。
in
「~の中で」「~の状態で」といった状況を示します。
the
特定のものを指す冠詞です。
dark
「暗闇」「暗い状態」を指します。
He
looked
at
the
dial
on
the
old
radio.
(彼は古いラジオのつまみを見た。)
He
「彼」という男性を指します。
looked
「見た」という過去の行為を表します。
at
「~を」という対象を示す前置詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
dial
ここでは時計やメーターの目盛り盤、文字盤を指します。
on
「~の上に」といった位置を示します。
the
特定のものを指す冠詞です。
old
「古い」といった状態を表します。
radio
ラジオを指します。
The
combination
lock
has
a
rotating
dial.
(そのダイヤル式ロックには回転するダイヤルが付いている。)
The
特定のものを指す冠詞です。
combination
「組み合わせ」を指します。
lock
「鍵」を指します。
has
「持っている」「備えている」といった状態を示します。
a
特定の種類のものを一つ指す冠詞です。
rotating
「回転する」といった状態を表します。
dial
ここでは回転式の番号合わせダイヤルを指します。
2.
電話をかける(動詞)。
電話の番号を押したり、回したりして相手に接続する行為を指します。現代ではプッシュホン式が主流ですが、歴史的に回転式ダイヤルがあったことから、この言葉が使われます。
She
dialed
the
wrong
number
by
mistake.
(彼女は間違えて違う番号に電話をかけてしまった。)
She
「彼女」という女性を指します。
dialed
「ダイヤルした」「電話をかけた」という過去の行為を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
wrong
「間違った」といった状態を表します。
number
「番号」を指します。
by
「~によって」「~で」といった手段や方法を示します。
mistake
「間違い」「誤り」を指します。
I
will
dial
this
number
later.
(後でこの番号に電話します。)
I
「私」という人を指します。
will
「~するつもりだ」「~だろう」という未来の意思や予測を示します。
dial
「ダイヤルする」「電話をかける」といった行為を表します。
this
「この」といった特定のものを指します。
number
「番号」を指します。
later
「後で」といった時間を示します。
You
can
dial
zero
for
the
operator.
(オペレーターにはゼロをダイヤルしてください。)
You
「あなた」や「あなたがた」を指します。
can
「~できる」という能力や可能性を示します。
dial
「ダイヤルする」「電話をかける」といった行為を表します。
zero
「ゼロ」という数字を指します。
for
「~のために」といった目的や理由を示します。
the
特定のものを指す冠詞です。
operator
「交換手」「オペレーター」を指します。
3.
(ラジオやテレビのチャンネルを)合わせる、調整する(動詞)。
古いラジオやテレビなどで、ダイヤルやつまみを回して目的のチャンネルや周波数に合わせる行為を指します。転じて、一般的な設定や調整を行う際にも使われることがあります。
He
dialed
in
the
station
clearly.
(彼は放送局にうまくチャンネルを合わせた。)
He
「彼」という男性を指します。
dialed
「ダイヤルを回して合わせた」「調整した」という過去の行為を表します。
in
「~の中に」「~に」といった状態や対象を示し、動詞dialと組み合わさって「合わせる」という意味になります。
the
特定のものを指す冠詞です。
station
「放送局」「チャンネル」を指します。
clearly
「はっきりと」といった様態を表します。
Can
you
dial
up
the
volume?
(音量を上げてもらえますか?)
Can
「~できますか」という可能性や許可を尋ねる助動詞です。
you
「あなた」や「あなたがた」を指します。
dial
「ダイヤルを回して合わせる」「調整する」といった行為を表します。
up
「上に」「増加して」といった方向や状態を示し、動詞dialと組み合わさって「調整する」「改善する」といった意味で使われることがあります。
the
特定のものを指す冠詞です。
volume
「音量」を指します。
?
疑問を表します。
We
need
to
dial
in
the
correct
settings.
(正しい設定に調整する必要があります。)
We
「私たち」を指します。
need
「~する必要がある」といった必要性を示します。
to
直後の動詞(ここではdial)につながり、「~すること」といった目的や必要性を示します。
dial
「調整する」「設定する」といった行為を表します。
in
「~の中に」「~に」といった状態や対象を示し、動詞dialと組み合わさって「合わせる」という意味になります。
the
特定のものを指す冠詞です。
correct
「正しい」といった状態を表します。
settings
「設定」を指します。
関連
telephone
knob
meter
gauge
adjust
turn
call