memrootじしょ
英和翻訳
established
established
/ɪˈstæblɪʃt/
イスタブリッシュト
1.
長い間存在し、一般的に受け入れられ、尊敬されている状態
何かや誰かが、長い時間をかけて社会や分野の中で認められ、確固たる地位や評判を築いている状態を表します。伝統的であったり、信頼性が高かったりするニュアンスを含みます。
It
is
an
established
institution.
(それは確立された機関です。)
It
「それ」を指します。ここでは、特定の組織や制度など、文脈で示されるものを指します。
is
「~である」という状態を表す動詞beの現在形です。
an
母音で始まる単数名詞の前につく不定冠詞で、「一つの」という意味です。
established
「確立された」「定着した」という状態を表す形容詞です。
institution
「機関」「制度」といった意味の名詞です。
She
is
an
established
writer.
(彼女は名声のある作家です。)
She
「彼女」という人を指す代名詞です。
is
「~である」という状態を表す動詞beの現在形です。
an
母音で始まる単数名詞の前につく不定冠詞で、「一つの」という意味です。
established
ここでは、「名声のある」「認められた」といった状態を表す形容詞です。
writer
「作家」という意味の名詞です。
This
is
an
established
custom.
(これは定着した習慣です。)
This
「これ」「この」という近距離のものを指す代名詞または形容詞です。
is
「~である」という状態を表す動詞beの現在形です。
an
母音で始まる単数名詞の前につく不定冠詞で、「一つの」という意味です。
established
「定着した」「確立された」という意味の形容詞です。
custom
「習慣」「しきたり」という意味の名詞です。
2.
設立された、創設された
組織、システム、規則などが正式に作られたり、創設されたりした状態を表します。受動態で使われることが多いです。
The
company
was
established
in
2005.
(その会社は2005年に設立されました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
company
「会社」という意味の名詞です。
was
「~だった」という状態を表す動詞beの過去形です。
established
動詞establishの過去分詞形で、ここでは受動態として「設立された」という意味を表します。
in 2005
「2005年に」という時を表す句です。
A
new
system
has
been
established
to
deal
with
complaints.
(苦情に対処するための新しいシステムが確立されました。)
A new
「新しい」という意味の形容詞newと、単数名詞の前につく不定冠詞aです。
system
「システム」「制度」という意味の名詞です。
has been established
「設立されてきた」「確立されてきた」という継続や完了を表す現在完了受動態です。
to deal with
「~に対処する」「~を取り扱う」という意味の句動詞です。
complaints
「苦情」「不満」という意味の名詞の複数形です。
The
school
was
established
by
the
government.
(その学校は政府によって設立されました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
school
「学校」という意味の名詞です。
was
「~だった」という状態を表す動詞beの過去形です。
established
動詞establishの過去分詞形で、ここでは受動態として「設立された」という意味を表します。
by
「~によって」という行為者を表す前置詞です。
the government
「政府」という意味の名詞です。
関連
founded
set up
instituted
recognized
accepted
standard
traditional
reputable