1.
社会や集団で一般的に行われている習慣や慣習のこと。
人々がある状況で繰り返し行ってきた、あるいは集団内で広く受け入れられている行動様式や習慣。
It's
a
local
custom
to
take
off
your
shoes
indoors.
(屋内では靴を脱ぐのが地元の習慣です。)
It's
It is の短縮形で、「それは~です」という意味。
a local custom
「地元の習慣」という一つのまとまり。
to take off
「脱ぐ」という動作を表す句動詞。
your shoes
「あなたの靴」という意味。
indoors
「屋内で」という場所を表す副詞。
Old
customs
are
dying
out.
(古い習慣は廃れつつあります。)
Old customs
「古い習慣」という意味。
are
「~である」というbe動詞の複数形。
dying out
「廃れる」「消滅しつつある」という句動詞。
It
is
the
custom
to
give
gifts
at
weddings.
(結婚式で贈り物を贈るのが習慣です。)
It
ここでは形式主語。「~すること」を指す。
is the custom
「習慣である」という意味。
to give
「与えること」という不定詞。
gifts
「贈り物」という意味の名詞の複数形。
at weddings
「結婚式で」という場所と状況を表す前置詞句。
2.
国境で輸出入される物品や旅客を検査し、関税を徴収する政府機関、またはその手続き。
国をまたいで人や物が移動する際に、法に基づいて検査や手続きが行われる場所や制度。
You
have
to
go
through
customs
at
the
airport.
(空港で税関を通らなければなりません。)
You have to go through
「~を通過しなければならない」という義務を表す表現。
customs
「税関」という意味。複数形のように見えるが単数扱いの場合もある。
at the airport
「空港で」という場所を表す前置詞句。
Declare
this
at
customs.
(これを税関で申告してください。)
Declare
「申告する」という動詞。
this
「これ」という指示代名詞。
at customs
「税関で」という場所を表す前置詞句。
My
package
is
being
held
up
at
customs.
(私の荷物が税関で止められています。)
My package
「私の荷物」という意味。
is being held up
「留め置かれている」「遅れている」という受け身進行形。
at customs
「税関で」という場所を表す前置詞句。
3.
特定の顧客の要望に合わせて作られた、既製品ではない製品(形容詞として使用される場合)。
大量生産ではなく、個人の好みや必要に合わせて特別にデザイン、製造された品物に対して使われる。
He
ordered
a
custom-made
suit.
(彼は特注のスーツを注文した。)
He ordered
「彼は注文した」という動詞と主語。
a custom-made suit
「特注のスーツ」という一つのまとまり(複合形容詞+名詞)。
They
live
in
a
custom-built
house.
(彼らは特注の家に住んでいます。)
They live
「彼らは住んでいる」という主語と動詞。
in a custom-built house
「特注の家」という一つのまとまり(複合形容詞+名詞)。
She
prefers
custom
designs.
(彼女は特注のデザインを好みます。)
She prefers
「彼女は好む」という主語と動詞。
custom designs
「特注のデザイン」という一つのまとまり(形容詞+名詞)。