memrootじしょ
英和翻訳
terminal
terminal
[ˈtɜːrmɪnl]
ターミナル
1.
交通機関の終着点となる駅や空港などの施設。
電車、バス、飛行機などがそれ以上先に行かずに止まる最後の地点にある建物や施設を指します。交通機関の利用者にとって出発や到着の拠点となる場所です。
Let's
meet
at
the
airport
terminal.
(空港ターミナルで会おう。)
Let's
「Let us」の短縮形で、「~しよう」と提案や勧誘を表します。
meet
「会う」という意味です。
at
場所を示す前置詞で、「~で」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
airport
「空港」という意味です。
terminal.
「ターミナル」という意味です。ここでは空港のターミナルビルを指します。
This
bus
will
take
you
to
the
central
terminal.
(このバスは中央ターミナルまでお送りします。)
This
「これ」という指示代名詞です。
bus
「バス」という意味です。
will
未来を表す助動詞です。「~だろう」「~するつもりだ」といった意味を加えます。
take
ここでは「連れて行く」という意味です。
you
「あなた」という意味です。
to
方向や目的地を示す前置詞で、「~へ」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
central
「中心の」という意味です。
terminal.
「ターミナル」という意味です。ここでは主要なバス停や駅を指します。
Which
terminal
does
your
flight
depart
from?
(あなたのフライトはどのターミナルから出発しますか?)
Which
選択肢の中から尋ねる疑問詞で、「どちらの」「どの」という意味です。
terminal
「ターミナル」という意味です。ここでは特に空港のターミナルビルを指します。
does
三人称単数現在の疑問文を作るための助動詞です。
your
「あなたの」という所有を表す代名詞です。
flight
「便」「フライト」という意味です。
depart
「出発する」という意味です。
from?
前置詞で、「~から」という意味です。疑問詞と共に文末に置かれることがあります。
2.
コンピュータシステムとユーザーがデータのやり取りを行うための入出力装置。
キーボードからの入力を受け付け、画面に情報を表示するなど、ユーザーとコンピュータの間で情報をやり取りするための装置や、その機能を提供するソフトウェアを指します。多くの場合、コマンドラインインターフェースとして利用されます。
Open
the
terminal
and
type
the
command.
(ターミナルを開いて、コマンドを入力してください。)
Open
「開く」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
terminal
「ターミナル」という意味です。ここではコンピュータのコマンドラインインターフェースを指します。
and
「そして」「と」という意味の接続詞です。
type
「入力する」「タイプする」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
command.
「コマンド」「命令」という意味です。
I
need
to
access
the
server
through
a
terminal.
(ターミナル経由でサーバーにアクセスする必要があります。)
I
「私」という人を指します。
need
「~が必要である」という意味です。
to
ここでは「~するために」という目的を表す不定詞の一部です。
access
「アクセスする」「接続する」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
server
「サーバー」という意味です。
through
「~を通して」「~経由で」という意味の前置詞です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。
terminal.
「ターミナル」という意味です。ここではサーバーに接続するための端末やソフトウェアを指します。
The
system
uses
dumb
terminals.
(そのシステムはダム端末(機能限定端末)を使用しています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
system
「システム」という意味です。
uses
「使う」「利用する」という意味です。主語が三人称単数なのでsがつきます。
dumb
ここでは「賢くない」「機能が限定された」という意味です。
terminals.
「ターミナル」の複数形です。ここでは処理能力を持たない、入出力機能に特化した端末を指します。
3.
最終の、終わりの。
何かの終わりや最終段階にあることを指します。特に病気に関しては、治療の見込みがなく死期が近い状態を指す場合が多いです。物事の最終的な部分や末端を指すこともあります。
This
is
the
terminal
stage
of
the
project.
(これがプロジェクトの最終段階です。)
This
「これ」という指示代名詞です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
terminal
「最終の」という意味です。この文では形容詞として使われています。
stage
「段階」「ステージ」という意味です。
of
「~の」という所有や関連を示す前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
project.
「プロジェクト」という意味です。
He
is
in
a
terminal
condition.
(彼は末期の状態です。(末期的な病気です))
He
「彼」という人を指します。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
in
状態や状況を示す前置詞で、「~の状態である」という意味です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。
terminal
ここでは「末期の」という意味です。特に病気に対して使われます。
condition.
「状態」「容態」という意味です。
The
nerves
have
terminal
endings.
(神経には末端があります。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
nerves
「神経」という意味の複数形です。
have
ここでは所有ではなく、「~を持っている」「備えている」という意味で使われます。
terminal
ここでは「末端の」という意味です。神経の末端を指します。
endings.
「末端」「終末」という意味の複数形です。
4.
電気回路などで、接続するための端子。
電池や電気機器などに、電線や他の部品を物理的に接続するための突起や接続点を指します。通常、プラスとマイナスの極があります。
Connect
the
wire
to
the
positive
terminal.
(電線をプラス端子に接続してください。)
Connect
「接続する」という意味です。命令文です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
wire
「電線」「配線」という意味です。
to
接続先を示す前置詞で、「~に」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
positive
「プラスの」「正の」という意味です。
terminal.
「端子」という意味です。ここではプラス側の端子を指します。
Make
sure
the
terminals
are
clean.
(端子がきれいであることを確認してください。)
Make
ここでは「~する」「作成する」という意味です。命令文です。
sure
「確実にする」「確かめる」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
terminals
「端子」の複数形です。
are
「~である」という意味のbe動詞の複数形です。
clean.
「きれいな」という意味です。
The
battery
has
two
terminals.
(そのバッテリーには二つの端子があります。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
battery
「バッテリー」「電池」という意味です。
has
「~を持っている」という意味です。主語が三人称単数なのでsがつきます。
two
数字の「2」です。
terminals.
「端子」の複数形です。バッテリーのプラスとマイナスの端子を指します。
関連
station
airport
depot
terminus
console
port
end
final
last
border
connection
post