memrootじしょ
英和翻訳
dumb
dumb
[dʌm]
ダム
1.
愚かな、ばかな
「理解力が低い」「賢くない」「判断力が欠けている」といった状態を表します。特に、考えなしに行ったり言ったりしたことに対して使われます。
That
was
a
dumb
idea.
(それはばかな考えだった。)
That
「その」「あの」という意味で、特定の物事を指します。
was
be動詞の過去形です。「~だった」という意味です。
a
数えられる名詞の単数形の前につき、不特定の一つを指します。
dumb
「愚かな」「ばかな」という意味です。
idea.
「考え」「アイデア」という意味です。
Don't
be
dumb.
Think
before
you
act.
(ばかになるな。行動する前に考えろ。)
Don't
do notの短縮形で、「~するな」という禁止を表します。
be
ここでは「~になる」「~である」という意味です。
dumb.
「愚かな」「ばかな」という意味です。
Think
「考える」という意味です。
before
「~する前に」という意味です。
you
「あなた」を指します。
act.
「行動する」という意味です。
He
asked
a
really
dumb
question.
(彼は本当にばかな質問をした。)
He
「彼」という男性を指します。
asked
「尋ねる」「質問する」という意味のaskの過去形です。
a
数えられる名詞の単数形の前につき、不特定の一つを指します。
really
「本当に」「非常に」という意味で、形容詞や副詞を強調します。
dumb
「愚かな」「ばかな」という意味です。
question.
「質問」という意味です。
2.
(一時的に)口がきけない、無言の
驚きやショックなどで一時的に声が出せなくなる、話せなくなる状態を表します。かつては恒常的に話せない状態(今のmuteに近い)を指すこともありましたが、現代ではこの一時的な意味で使われることが多いです。
She
was
struck
dumb
by
the
news.
(彼女はその知らせに言葉を失った。)
She
「彼女」という女性を指します。
was
be動詞の過去形です。「~だった」「~の状態だった」という意味です。
struck
ここでは「打たれた」「衝撃を受けた」という意味です。
dumb
「口がきけない」「無言の」という意味です。
by
ここでは「~によって」という意味です。
the
特定の物事を指します。
news.
「知らせ」「ニュース」という意味です。
He
stood
there
dumb
with
shock.
(彼は衝撃で口がきけず、そこに立っていた。)
He
「彼」という男性を指します。
stood
「立つ」という意味のstandの過去形です。「~の状態だった」という意味でも使われます。
there
「そこに」「そこで」という意味です。
dumb
「口がきけない」「無言の」という意味です。
with
ここでは原因や理由を表し、「~のために」という意味です。
shock.
「衝撃」という意味です。
For
a
moment,
I
was
completely
dumb.
(一瞬、私は完全に言葉を失った。)
For
ここでは「~の間」という意味です。
a
数えられる名詞の単数形の前につき、不特定の一つを指します。
moment,
「瞬間」「ちょっとの間」という意味です。
I
「私」という人を指します。
was
be動詞の過去形です。「~だった」「~の状態だった」という意味です。
completely
「完全に」「すっかり」という意味で、形容詞や副詞を強調します。
dumb.
「口がきけない」「無言の」という意味です。
関連
stupid
foolish
idiotic
mute
silent