memrootじしょ
英和翻訳
fired
fired
ˈfaɪərd
ファイアード
1.
仕事を解雇された状態。
会社や雇用主から仕事をやめさせられた、または契約を打ち切られた状態を表します。
He
was
fired
for
being
late
too
often.
(彼は遅刻が多すぎるために解雇された。)
He
男性を指す代名詞「彼」です。
was fired
「解雇される」という意味の受動態です。
for
理由や原因を示す前置詞「~のために」「~を理由に」です。
being late
「遅刻すること」を意味します。
too often
「あまりにも頻繁に」という意味です。
I'm
afraid
I'm
going
to
get
fired.
(残念ながら、私は解雇されそうです。)
I'm afraid
「恐れている」「残念ながら」という意味で、懸念や心配を表します。
I'm going to get fired
「解雇されるだろう」という未来の受動態の表現です。
She
got
fired
from
her
job.
(彼女は仕事を解雇された。)
She
女性を指す代名詞「彼女」です。
got fired
「解雇された」という意味で、'was fired' と同様によく使われる表現です。
from
起点や出所を示す前置詞「~から」です。
her job
「彼女の仕事」という意味です。
2.
銃や大砲などから弾丸などが発射された状態。
銃器や砲台などから弾丸や砲弾などが勢いよく外部に放出された状態を表します。
The
gun
was
fired.
(銃が発射された。)
The gun
「その銃」という意味です。
was fired
「発射された」という意味の受動態です。
A
shot
was
fired
from
the
window.
(窓から一発撃たれた。)
A shot
「一発の銃弾」や「発砲」を意味します。
was fired
「発射された」という意味の受動態です。
from
起点や出所を示す前置詞「~から」です。
the window
「その窓」という意味です。
The
cannon
was
fired
at
the
enemy
ship.
(大砲が敵艦に向かって発射された。)
The cannon
「その大砲」という意味です。
was fired
「発射された」という意味の受動態です。
at
目標や方向を示す前置詞「~に向かって」です。
the enemy ship
「その敵艦」という意味です。
3.
陶器やレンガなどが窯で焼成され、固められた状態。
粘土などの材料が高温の窯で熱せられ、固くて丈夫な状態に変化したことを表します。
The
clay
pot
needs
to
be
fired.
(その粘土の壺は焼く必要がある。)
The clay pot
「その粘土の壺」という意味です。
needs
「~する必要がある」という意味です。
to be fired
「焼成されること」という意味の不定詞の受動態です。
The
bricks
were
fired
in
a
kiln.
(そのレンガは窯で焼成された。)
The bricks
「そのレンガ」という意味です。
were fired
「焼成された」という意味の受動態です。
in
場所や範囲を示す前置詞「~の中で」です。
a kiln
「窯」という意味です。
After
drying,
the
pottery
is
fired.
(乾燥後、その陶器は焼成される。)
After drying
「乾燥した後」という意味です。
the pottery
「その陶器」という意味です。
is fired
「焼成される」という意味の受動態です。
関連
dismissed
terminated
sacked
shot
discharged
baked
kilned
incinerated