1.
中が空洞になっている細長い円筒状のもの。管。
細長く中が空洞になっている円筒状のものを広く指します。様々な素材や用途のものがあります。例えば、液体や気体を運ぶ管、試験管、自転車のチューブなどです。
Water
flows
through
the
tube.
(水がその管を通って流れます。)
water
「水」を指します。
flows
「流れる」という動作を表します。
through
「~を通って」という経路を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
tube
ここでは「管」を指します。
He
inserted
a
flexible
tube
down
her
throat.
(彼は彼女の喉に柔軟な管を挿入した。)
He
「彼」という男性を指します。
inserted
「挿入した」という過去の動作を表します。
a
不特定のものを指す冠詞です。
flexible
「柔軟な」という性質を表す形容詞です。
tube
ここでは「管」を指します。
down
「下へ」という方向を表します。
her
「彼女の」という所有を表します。
throat
「喉」を指します。
A
test
tube
is
a
common
piece
of
laboratory
equipment.
(試験管は一般的な実験室の器具です。)
A
不特定のものを指す冠詞です。
test
「試験用の」という目的を表す形容詞です。
tube
「試験管」という特定の器具を指します。
is
「~である」という状態を表すbe動詞です。
a
不特定のものを指す冠詞です。
common
「一般的な」という性質を表す形容詞です。
piece
「一つ」や「断片」を指します。ここでは「器具」の一部を数える単位として使われています。
of
「~の」という所属や関連を表します。
laboratory
「実験室の」という所属を表す形容詞です。
equipment
「設備」や「機器」を指します。
2.
(主にロンドンで)地下鉄。
特にロンドンで、地下鉄システムそのものや、その車両、路線、駅などを指す際に使われます。これは地下を通るトンネル(管)に由来しています。
I
took
the
Tube
to
get
to
central
London.
(ロンドンの中心部へ行くために地下鉄に乗りました。)
I
「私」を指します。
took
「乗った」という過去の動作を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
Tube
ここでは固有名詞として「ロンドンの地下鉄」を指します。
to
「~へ」という方向を表します。
get
「着く」や「行く」という移動を表します。
to
「~へ」という到達点を表します。
central
「中心の」という位置を表す形容詞です。
London
「ロンドン」という都市名を指します。
Which
Tube
line
should
I
take
to
Oxford
Circus?
(オックスフォード・サーカスへ行くにはどの地下鉄路線に乗ればいいですか?)
Which
「どちらの」という選択肢を尋ねる疑問詞です。
Tube
ここでは固有名詞として「ロンドンの地下鉄」を指します。
line
「路線」を指します。
should
「~すべきである」という助動詞で、ここではアドバイスや提案を表します。
I
「私」を指します。
take
「乗る」という動作を表します。
to
「~へ」という方向や目的を表します。
Oxford
「オックスフォード」という場所や駅名を指します。
Circus
「サーカス」という場所や駅名を指します。ここではOxford Circus駅を指します。
The
Tube
stations
in
London
are
often
very
deep
underground.
(ロンドンの地下鉄駅はしばしば非常に深い地下にあります。)
The
特定のものを指す冠詞です。
Tube
ここでは固有名詞として「ロンドンの地下鉄」を指します。
stations
「駅」を指します。
in
「~の中に」という位置を表します。
London
「ロンドン」という都市名を指します。
are
「~である」という状態を表すbe動詞です。
often
「しばしば」という頻度を表します。
very
「非常に」という程度を表します。
deep
「深い」という性質を表す形容詞です。
underground
「地下に」という位置を表します。
3.
ブラウン管テレビ。または広くテレビ全般。
かつてテレビの表示装置として使われていたブラウン管(cathode ray tube)に由来します。そこから転じて、テレビ番組やテレビそのものを指す口語表現として使われます。
He
spent
all
evening
watching
the
tube.
(彼は一晩中テレビを見て過ごした。)
He
「彼」という男性を指します。
spent
「費やした」という過去の動作を表します。
all
「全ての」という量や範囲を表します。
evening
「夕方」を指します。
watching
「見ながら」という動作を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
tube
ここでは「テレビ」を指します。
What's
on
the
tube
tonight?
(今夜テレビで何をやってる?)
What's
「What is(何ですか)」の短縮形です。
on
「~で放送されている」という状態を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
tube
ここでは「テレビ」を指します。
tonight
「今夜」という時を表します。
The
old
tube
television
finally
broke
down.
(古いブラウン管テレビがついに壊れた。)
The
特定のものを指す冠詞です。
old
「古い」という性質を表す形容詞です。
tube
ここでは「ブラウン管テレビ」を指します。
television
「テレビ」を指します。tubeと併せて使われています。
finally
「ついに」という結果や完了を表します。
broke
「壊れた」という過去の出来事を表します。
down
breakと共に使われ、「完全に動かなくなる」ことを意味します。
4.
ペースト状のものが入っている、柔軟な筒状の容器。
ペースト状のもの(歯磨き粉、接着剤、絵の具など)が入っており、押すと中身が出てくるような柔軟な容器を指します。この容器自体が管状であることに由来します。
I
need
a
new
tube
of
toothpaste.
(新しい歯磨き粉のチューブが必要です。)
I
「私」を指します。
need
「~が必要だ」という状態を表します。
a
不特定のものを指す冠詞です。
new
「新しい」という性質を表す形容詞です。
tube
ここでは「チューブ(容器)」を指します。
of
「~の」という中身や内容を表します。
toothpaste
「歯磨き粉」を指します。
Can
you
hand
me
that
tube
of
glue?
(あの接着剤のチューブを取ってくれる?)
Can
「~できる」という可能性や能力を表す助動詞です。ここでは依頼のニュアンスです。
you
「あなた」を指します。
hand
「手渡す」という動作を表します。
me
「私に」という動作の対象を表します。
that
「あの」という遠くにあるものを指す指示形容詞です。
tube
ここでは「チューブ(容器)」を指します。
of
「~の」という中身や内容を表します。
glue
「接着剤」を指します。
Make
sure
to
squeeze
the
tube
from
the
bottom.
(チューブは必ず底から絞り出すようにしてください。)
Make
「作る」という動作を表します。
sure
「確かめる」という意味で、makeと合わせて「必ず~する」「確実に~する」という意味になります。
to
不定詞を構成します。ここでは目的を表します。
squeeze
「絞り出す」という動作を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
tube
ここでは「チューブ(容器)」を指します。
from
「~から」という開始点や方向を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
bottom
「底」や「下部」を指します。
5.
(自転車のタイヤの)インナーチューブ。
自転車などのタイヤの内側に入っている、空気を保持するためのゴム製の環状の管を指します。これがパンクするとタイヤがしぼみます。
I
got
a
flat
tube
on
my
bike.
(自転車のチューブがパンクした。)
I
「私」を指します。
got
「手に入れた」という過去の動作を表します。ここでは「パンクした」という意味になります(got a flat tube/tire)。
a
不特定のものを指す冠詞です。
flat
「パンクした」という状態を表す形容詞です。
tube
ここでは「(タイヤの)チューブ」を指します。
on
「~で」という場所を表します。
my
「私の」という所有を表します。
bike
「自転車」を指します。
You
need
to
inflate
the
tube
before
putting
it
back
in
the
tire.
(チューブをタイヤに戻す前に空気を入れる必要があります。)
You
「あなた」を指します。
need
「~する必要がある」という必要性を表します。
to
不定詞を構成します。ここでは目的を表します。
inflate
「空気を注入する」という動作を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
tube
ここでは「(タイヤの)チューブ」を指します。
before
「~の前に」という時を表します。
putting
「入れる」という動作を表します。
it
前の名詞(the tube)を指す代名詞です。
back
「元に戻して」という方向や状態を表します。
in
「~の中に」という位置を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
tire
「タイヤ」を指します。
I
replaced
the
inner
tube
on
the
front
wheel.
(前輪のインナーチューブを交換した。)
I
「私」を指します。
replaced
「交換した」という過去の動作を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
inner
「内側の」という位置を表す形容詞です。
tube
ここでは「インナーチューブ」を指します。
on
「~に」という場所や対象を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
front
「前部の」という位置を表す形容詞です。
wheel
「車輪」を指します。