memrootじしょ
英和翻訳
solipsism
solipsism
/ˌsɒlɪpˈsɪzəm/
ソリプシズム
1.
自分の心だけが確実に存在するとする哲学的な考え。
ソリプシズムは、自己の意識や経験だけが確実なものであり、外部の世界や他者の存在は疑わしい、あるいは自己の意識の産物であると考える哲学的な立場です。
His
philosophy
bordered
on
solipsism,
as
he
doubted
the
reality
of
anything
beyond
his
own
thoughts.
(彼の哲学は独我論の域に達しており、彼自身の思考を超えたものの現実性を疑っていた。)
His philosophy
彼の哲学
bordered on
~の域に達していた、~に近かった
solipsism
独我論
as
~なので、~であるため
he doubted
彼は疑った
the reality of
~の現実性
anything beyond
~の向こうにあるもの、~を超えたもの
his own thoughts
彼自身の思考
The
novel
explores
themes
of
isolation
and
ultimate
solipsism.
(その小説は、孤立と究極的な独我論のテーマを探求している。)
The novel
その小説
explores
~を探求している、~を扱っている
themes of
~のテーマ、~の主題
isolation
孤立
and
そして
ultimate solipsism
究極的な独我論
A
common
criticism
of
solipsism
is
its
inability
to
account
for
intersubjectivity.
(独我論に対する一般的な批判は、間主観性を説明できないことである。)
A common criticism
一般的な批判
of solipsism
独我論に対する
is
~である
its inability
その無能力
to account for
~を説明する、~を考慮する
intersubjectivity
間主観性
2.
極端な自己中心主義。
哲学的な意味合いとは別に、非常に自己中心的で、他者の存在や感情をほとんど考慮しないような態度や世界観を指して使われることがあります。
Her
complete
disregard
for
others'
feelings
was
a
clear
sign
of
her
emotional
solipsism.
(彼女が他者の感情を完全に無視することは、彼女の感情的な独我論の明確な兆候だった。)
Her complete disregard
彼女の完全な無視
for others' feelings
他者の感情に対する
was a clear sign
明らかな兆候だった
of her emotional solipsism
彼女の感情的な独我論(自己中心性)の
Living
in
a
bubble
of
privilege
can
foster
a
kind
of
practical
solipsism,
where
others'
struggles
are
invisible.
(特権という泡の中で生きることは、他者の苦悩が見えなくなるような一種の実用的な独我論を育むことがある。)
Living in a bubble of privilege
特権という泡の中に生きること
can foster
~を育むことができる
a kind of
ある種の
practical solipsism
実用的な独我論(自己中心性)
where
そこでは
others' struggles
他者の苦闘
are invisible
見えない
Some
people,
lost
in
their
own
virtual
worlds,
develop
a
sort
of
digital
solipsism.
(自分の仮想世界に没頭する一部の人々は、ある種のデジタル独我論を発展させる。)
Some people
一部の人々
lost in
~に没頭している
their own virtual worlds
彼ら自身の仮想世界
develop
~を発展させる、~を形成する
a sort of
ある種の
digital solipsism
デジタル独我論(自己中心性)
関連
epistemology
metaphysics
idealism
subjectivism
egocentrism
narcissism
consciousness
reality