1.
人に手や道具などで物理的な打撃を与える。
誰かに手、足、または物体を使って物理的な力を行使し、衝撃を与える行為を指します。
He
struck
his
opponent
with
a
swift
punch.
(彼は素早いパンチで相手を殴った。)
He
「彼」という男性を指します。
struck
「打つ」「殴る」の過去形です。
his opponent
「彼の敵」「彼の対戦相手」を指します。
with a swift punch
「素早いパンチで」という手段を表します。
She
warned
him
not
to
strike
her
again.
(彼女は彼に二度と自分を殴らないよう警告した。)
She
「彼女」という女性を指します。
warned
「警告した」という動詞の過去形です。
him
「彼」という男性を指します。
not to strike
「殴らないように」という禁止を表す不定詞句です。
her
「彼女自身」を指します。
again
「再び」「もう一度」という意味です。
The
teacher
told
the
student,
'Never
strike
another
person.'
(先生は生徒に「決して他人を殴ってはいけない」と言った。)
The teacher
「その先生」を指します。
told
「言った」「告げた」という動詞の過去形です。
the student
「その生徒」を指します。
'Never strike another person.'
「決して他人を殴ってはいけない」という命令形の間接話法です。
2.
ある考え、感情、または印象が突然人の心に現れる、あるいは人に強い影響を与える。
何か特定の考えや感情が予期せず心に現れたり、あるいはある出来事や情報が人に強い影響を与えたりする状況を指します。
The
news
struck
him
as
shocking.
(その知らせは彼に衝撃的だと感じられた。)
The news
「その知らせ」を指します。
struck
「~という印象を与えた」「~と感じさせた」という動詞の過去形です。
him
「彼に」という間接目的語です。
as shocking
「衝撃的だと」という様態を表します。
It
suddenly
struck
her
that
she
had
forgotten
her
keys.
(彼女は鍵を忘れたことに突然気づいた。)
It
非人称主語で、状況を表します。
suddenly
「突然に」という副詞です。
struck
「気づかせた」「ひらめかせた」という動詞の過去形です。
her
「彼女に」という間接目的語です。
that she had forgotten her keys
「彼女が鍵を忘れたという事実」を指す従属節です。
3.
病気や災害などが突然人に影響を与える、または発症する。
予期せぬ病気の発症や、自然災害などの不幸な出来事が人々に突然影響を及ぼす状況を指します。
A
severe
illness
struck
him
down.
(重い病気が彼を襲った。)
A severe illness
「重い病気」を指します。
struck
「襲った」「見舞った」という動詞の過去形です。
him down
「彼を倒した」「彼を病気にさせた」という状態変化を表す句です。