1.
衝撃的な、ぞっとするような、不愉快な
人に強い驚き、恐怖、嫌悪感などを引き起こすような出来事や性質を表す際によく使われます。道徳的に許されないことや、非常に悪い状況にも適用されます。
She
wore
a
shocking
pink
dress.
(彼女はどぎついピンク色のドレスを着ていた。)
She
彼女(女性一人)
wore
~を着ていた(wear の過去形)
a shocking pink dress
どぎついピンク色のドレス(色が強烈で驚くような、という意味)
2.
非常に驚くべき、信じられないような(くだけた表現)
予想もしていなかったことに対して、非常に驚いたり信じられないと思ったりする気持ちを表す時に使われます。フォーマルな文脈ではあまり使われません。
It's
shocking
how
quickly
time
flies.
(時が経つのがこんなに早いなんて信じられない。)
It's
It is の短縮形(この場合、後の句を受ける形式主語)
shocking
信じられないような、驚くべき
how quickly
どれほど速く
time flies
時が飛ぶように過ぎるか
She
got
the
job?
That's
shocking!
(彼女がその仕事を得たの?それは信じられない!)
She got the job
彼女はその仕事を得た
That's
That is の短縮形(それは~だ)
shocking
信じられない、驚くべきことだ