memrootじしょ
英和翻訳
terrible
terrible
ˈtɛrəbl
テリブル
1.
非常に悪い、ひどい、恐ろしい、ものすごい
この意味は、何か(状況、経験、感情など)が極端に悪い、不快である、または質が低いことを強調する際に使われます。
The
weather
was
terrible
yesterday.
(昨日はひどい天気でした。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
weather
天候、天気のことです。
was
「~である」という状態を表すbe動詞の過去形です。
terrible
非常に悪い、ひどいという意味です。
yesterday.
昨日のことです。
I
had
a
terrible
headache.
(ひどい頭痛がしました。)
I
「私」という人を指します。
had
「持つ」「経験する」という意味のhaveの過去形です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
terrible
非常に悪い、ひどいという意味です。
headache.
頭痛のことです。
That
is
a
terrible
idea.
(それはひどい考えだ。)
That
あれ、それ、あの、そのという意味です。
is
「~である」という状態を表すbe動詞の現在形です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
terrible
ここでは「ひどい」「まずい」という意味で使われています。
idea.
考え、アイデアのことです。
2.
恐れや不安を引き起こす、恐ろしい
この意味は、何かが恐怖、恐れ、または強い不安を引き起こすような性質を持っていることを示します。
She
had
a
terrible
dream.
(彼女は恐ろしい夢を見た。)
She
「彼女」という人を指します。
had
「持つ」「経験する」という意味のhaveの過去形です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
terrible
ここでは「恐ろしい」「ぞっとするような」という意味です。
dream.
夢のことです。
There
was
a
terrible
accident.
(恐ろしい事故があった。)
There
「~がある」という存在を表す構文で文を始めます。
was
「~がある」という存在を表すbe動詞の過去形です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
terrible
ここでは「恐ろしい」「ひどい」という意味です。
accident.
事故のことです。
He
has
a
terrible
temper.
(彼は恐ろしいほどかんしゃく持ちだ。)
He
「彼」という人を指します。
has
「~を持っている」という所有や経験を表すhaveの三人称単数現在形です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
terrible
ここでは「恐ろしい」「ものすごい」という意味で使われます。
temper.
気性、かんしゃくのことです。
3.
非常に大きい、ものすごい、ひどく
この意味は、何かの度合いが非常に大きいことや、スキルが極端に低いことを強調するために使われます。しばしば「ものすごい」「ひどく」「非常に」のように訳されます。
It's
a
terrible
shame.
(それはものすごく残念だ。)
It's
It is の短縮形で、「それは~である」という意味です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
terrible
ここでは「ものすごい」「ひどい」という意味で使われます。
shame.
残念なこと、恥のことです。
I'm
terrible
at
math.
(私は数学がひどく苦手だ。)
I'm
I am の短縮形で、「私は~である」という意味です。
terrible
ここでは「ひどく下手だ」「ひどい」という意味で使われます。
at
ここでは「~が苦手である」「~において」という意味で使われる前置詞です。
math.
数学のことです。
He's
a
terrible
cook.
(彼はひどく料理が下手だ。)
He's
He is または He has の短縮形です。ここでは He is で「彼は~である」という意味です。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
terrible
ここでは「ひどく下手な」「苦手な」という意味で使われます。
cook.
料理人のことです。
関連
awful
dreadful
horrible
frightful
bad
unpleasant