1.
特にくるぶしからふくらはぎまでを覆う、通常革製の丈の長い履物。靴よりも丈夫で保護性が高いことが多い。
足首やふくらはぎまでを覆う丈のある丈夫な履物を指します。特に冬の防寒や、作業、ファッションで使われます。
I
need
a
new
pair
of
boots
for
winter.
(冬用に新しいブーツが欲しいです。)
I
「私」という一人称代名詞です。
need
「~が必要だ」という意味の動詞です。
a new
「新しい」という意味の形容詞句です。
pair
「対」「組」という意味の名詞です。
of
所有や関連を示す前置詞です。ここでは「~の」という意味で使われます。
boots
「ブーツ」という意味の名詞です。ここでは複数形になっています。
for
目的や用途を示す前置詞です。ここでは「~のために」という意味で使われます。
winter
「冬」という意味の名詞です。
She
was
wearing
tall
leather
boots.
(彼女は丈の高い革製のブーツを履いていました。)
She
「彼女」という三人称単数女性代名詞です。
was wearing
「~を着ていた」「~を履いていた」という過去進行形です。ここでは「履いていた」という意味です。
tall
「背の高い」という意味の形容詞です。ここではブーツの丈が高いことを指します。
leather
「革製の」という意味の形容詞です。
boots
「ブーツ」という意味の名詞です。ここでは複数形になっています。
He
kicked
the
door
open
with
his
boot.
(彼はブーツでドアを蹴り開けました。)
He
「彼」という三人称単数男性代名詞です。
kicked
「蹴った」という過去形の動詞です。
the door
「そのドア」という意味の名詞句です。
open
「開いた状態に」という意味の形容詞(ここでは副詞的に使われる)です。
with his
「彼の~を使って」という意味の前置詞句です。
boot
「ブーツ」という意味の名詞です。ここでは単数形です。
2.
(主にイギリス英語で)自動車の後部にある荷物を収納するスペース。
特にイギリスで使われる言葉で、アメリカ英語の「trunk」に相当します。車の後ろの荷物室を指します。
Put
the
suitcases
in
the
boot.
(スーツケースをトランクに入れてください。)
Put
「置く」「入れる」という意味の動詞です。ここでは命令形になっています。
the suitcases
「そのスーツケース」という意味の名詞句です。複数形になっています。
in
場所を示す前置詞です。「~の中に」という意味です。
the boot
「そのトランク」という意味の名詞句です。(イギリス英語での表現)
There's
plenty
of
space
in
the
boot.
(トランクには十分なスペースがあります。(イギリス英語での表現))
There's
「~がある」という存在を示す表現です。「There is」の短縮形です。
plenty of
「たくさんの」という意味の量を表す表現です。
space
「スペース」「空間」という意味の名詞です。
in the
場所を示す前置詞句です。「~の中に」という意味です。
boot
「トランク」という意味の名詞です。(イギリス英語での表現)
Can
you
open
the
boot
for
me?
(トランクを開けてくれますか?(イギリス英語での表現))
Can
可能性や許可を尋ねる助動詞です。「~できますか?」という意味です。
you open
「~を開ける」という意味の動詞句です。
the boot
「そのトランク」という意味の名詞句です。(イギリス英語での表現)
for
対象や目的を示す前置詞です。「~のために」という意味です。
me
「私に」という一人称代名詞の目的格です。
3.
(コンピュータなどを)起動させること。
コンピュータやシステムを立ち上げて使える状態にすることを指します。電源を入れてプログラムが読み込まれる過程です。
It
takes
a
few
minutes
to
boot
up.
(起動するのに数分かかります。)
It
「それ」という三人称単数代名詞です。ここではコンピュータなどを指します。
takes a
「~を要する」「~がかかる」という意味の動詞句です。
few minutes
「数分」という意味の時間を表す名詞句です。
to boot
不定詞です。「起動するために」という意味で使われます。
up
動詞を補足する副詞です。「完全に」「立ち上げて」といったニュアンスを加えます。
My
computer
won't
boot
properly.
(コンピューターがきちんと起動しません。)
My computer
「私のコンピューター」という意味の名詞句です。
won't boot
「~しないだろう」「~できない」という未来や不可能を示す表現です。「will not」の短縮形です。「起動しない」という意味です。
properly
「きちんと」「適切に」という意味の副詞です。
You
need
to
boot
from
the
CD-ROM.
(CD-ROMから起動する必要があります。)
You need
「あなたには~が必要だ」という意味の動詞句です。
to boot
不定詞です。「起動するために」という意味で使われます。
from the
「~から」という起点を示す前置詞句です。
CD-ROM
「CD-ROM」という意味の名詞です。
4.
(人やものを)追い出すこと、解雇すること。(口語的)
比喩的に、組織や場所から人やものを追い出すことを指します。特に仕事からの解雇によく使われる口語表現です。
He
got
the
boot
from
his
job.
(彼は仕事を首になりました。)
He
「彼」という三人称単数男性代名詞です。
got
「手に入れた」「受けた」という意味の動詞です。ここでは「受けた」という意味で、「get the boot」で「解雇される」という熟語になります。
the boot
「ブーツ」という意味の名詞です。ここでは熟語の一部として使われ、「解雇」を意味します。
from his
「彼の~から」という起点を示す前置詞句です。
job
「仕事」という意味の名詞です。
They
threatened
to
boot
him
out.
(彼らは彼を追い出すと脅しました。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」という三人称複数代名詞です。
threatened
「脅迫した」「脅した」という過去形の動詞です。
to boot
不定詞です。「追い出すために」「解雇するために」という意味で使われます。
him
「彼を」という三人称単数男性代名詞の目的格です。
out
「外へ」「完全に」という意味の副詞です。「boot out」で「追い出す」「解雇する」という句動詞になります。
The
owner
can
boot
anyone
from
the
premises.
(オーナーは敷地から誰でも追い出すことができます。)
The owner
「そのオーナー」「その持ち主」という意味の名詞句です。
can boot
「~できる」という能力を示す助動詞「can」と、「追い出す」「解雇する」という意味の動詞「boot」です。
anyone
「誰でも」という意味の代名詞です。
from the
「~から」という起点を示す前置詞句です。
premises
「敷地」「構内」という意味の名詞です。通常複数形で使われます。
5.
キック、蹴り。(名詞としての用法)
動詞としての「kick」に対応する名詞で、「蹴ること」そのものや「一蹴り」を指します。
He
gave
the
ball
a
hard
boot.
(彼はボールを強く蹴りました。)
He
「彼」という三人称単数男性代名詞です。
gave the
「~に与えた」という意味の動詞句です。「give A a boot」で「Aを蹴る」という意味になります。
ball
「そのボール」という意味の名詞句です。
a hard
「強い」「力強い」という意味の形容詞句です。
boot
「キック」「蹴り」という意味の名詞です。
A
quick
boot
to
the
shins.
(すねへの素早い一蹴り。)
A quick
「素早い」という意味の形容詞句です。
boot
「キック」「蹴り」という意味の名詞です。
to the
「~に」という方向や対象を示す前置詞句です。
shins
「すね」という意味の名詞です。通常複数形で使われます。
He
received
a
boot
in
the
back.
(彼は背中に一蹴りを受けました。)
He
「彼」という三人称単数男性代名詞です。
received
「受け取った」という意味の過去形の動詞です。
a boot
「キック」「蹴り」という意味の名詞です。ここでは「一蹴り」というニュアンスです。
in the
場所を示す前置詞句です。「~に」という意味です。
back
「背中」という意味の名詞です。
6.
(古風、あるいは方言で)役に立つこと、利益、良いこと。
非常に古風な、あるいは特定の方言での用法で、「利益」「役に立つこと」「良い結果」などを指します。現代英語ではほとんど使われません。
What
boot
is
it
to
him?
(彼にとってそれが何の利益になるというのか?(古風な表現))
What
疑問詞で「何」という意味です。ここでは感嘆の意味で使われ、「なんと~だ」というニュアンスです。
boot
「利益」「良いこと」という意味の名詞です。ここでは古風な用法です。
is it
「それは」という意味の代名詞句です。
to
目的を示す前置詞です。「~にとって」という意味です。
him?
「彼にとって」という三人称単数男性代名詞の目的格です。
It
will
be
small
boot
to
you
if...
(もし~なら、それはあなたにとってほとんど役に立たないだろう。(古風な表現))
It
「それ」という三人称単数代名詞です。
will be
「~だろう」という未来を示す表現です。「will」と動詞「be」です。
small
「小さい」という意味の形容詞です。
boot
「利益」「役に立つこと」という意味の名詞です。ここでは古風な用法です。
to you
「あなたにとって」という意味の前置詞句です。
if...
条件を示す接続詞「もし~なら」です。
Much
boot
may
it
do
you.
(それがあなたに多くの利益をもたらしますように。(古風な祈りの表現))
Much
「たくさんの」という意味で量を表す形容詞です。
boot
「利益」という意味の名詞です。ここでは古風な用法です。
may it
「それが~するかもしれない」という意味で、mayは許可や可能性、itは前のbootを指す代名詞です。祈りや願望を表す構文の一部です。
do you
「あなたに与える」「あなたにもたらす」という意味の動詞句です。
7.
(何かに)追加で、おまけに。(「to boot」の形で)
「to boot」という慣用句の形で使われ、「さらに加えて」「おまけに」「その上」といった意味を表します。
He
gave
me
some
advice
and
twenty
dollars
to
boot.
(彼は私に助言をくれ、おまけに20ドルもくれました。)
He
「彼」という三人称単数男性代名詞です。
gave me
「私に与えた」という意味の動詞句です。
some advice
「いくつかの助言」という意味の名詞句です。「advice」は不可算名詞なので「some」が使われます。
and twenty
「そして20」という意味の接続詞と数字です。
dollars
「ドル」という意味の名詞です。複数形になっています。
to boot
慣用句で「おまけに」「その上」という意味です。
The
car
is
old
and
expensive
to
repair
to
boot.
(その車は古くて、その上修理費用も高いです。)
The car
「その車」という意味の名詞句です。
is old
「古い」という意味の形容詞句です。「is」は状態を表す動詞です。
and expensive
「そして高い」という意味の接続詞と形容詞です。
to repair
不定詞です。「修理するために」という意味で使われます。
to boot
慣用句で「その上」「おまけに」という意味です。
She
was
late
and
didn't
even
apologize
to
boot.
(彼女は遅刻した上、謝りもしませんでした。)
She
「彼女」という三人称単数女性代名詞です。
was late
「遅かった」という意味の形容詞句です。「was」は過去の状態を表す動詞です。
and didn't
「~しなかった」という過去の否定形です。「did not」の短縮形です。
even apologize
「謝る」という意味の動詞「apologize」を強調する副詞「even」を伴った否定形です。「謝りさえしなかった」という意味です。
to boot
慣用句で「その上」「おまけに」という意味です。
8.
(特に米国で)自動車のタイヤに装着して動けなくする装置。
主に米国で使われる意味で、駐車違反などで自動車のタイヤに装着され、動けなくする器具を指します。この意味で動詞としても使われます。
My
car
got
booted
for
illegal
parking.
(違法駐車で車にタイヤロックをかけられました。)
My car
「私の車」という意味の名詞句です。
got
ここでは「~の状態になった」「~された」という意味で使われる動詞です。「get booted」で「タイヤロックされる」という受動的なニュアンスになります。
booted
「boot」を動詞の過去分詞として使ったもので、「タイヤロックされた」という意味です。
for
理由を示す前置詞です。「~のために」という意味です。
illegal parking
「違法駐車」という意味の名詞句です。
They
put
a
boot
on
my
wheel.
(彼らは私のタイヤにタイヤロックをつけました。)
They
「彼ら」「それら」という三人称複数代名詞です。ここでは駐車違反を取り締まる人々を指します。
put a
「~を置いた」「~をつけた」という意味の動詞句です。
boot
「タイヤロック」という意味の名詞です。
on my
場所を示す前置詞句です。「私の~に」という意味です。
wheel
「車輪」「タイヤ」という意味の名詞です。単数形です。
You'll
get
booted
if
you
park
here.
(ここに駐車するとタイヤロックされますよ。)
You'll
「あなたは~だろう」という未来を示す表現です。「You will」の短縮形です。
get
ここでは「~の状態になる」「~される」という意味で使われる動詞です。「get booted」で「タイヤロックされる」という受動的なニュアンスになります。
booted
「boot」を動詞の過去分詞として使ったもので、「タイヤロックされる」という意味です。
if you
条件を示す接続詞句です。「もしあなたが~なら」という意味です。
park
「駐車する」という意味の動詞です。
here
「ここに」という意味の副詞です。