tease

/tiːz/ ティーズ

1. 冗談で誰かをからかったり、困らせたりすること。

親しい間柄で、悪意なく相手の弱点や特徴などを面白おかしく話題にしたり、ちょっかいを出したりするニュアンスが含まれます。子供同士がふざけたり、友人や家族間で軽い冗談を言い合ったりする際に使われます。
He loves to tease his little sister. (彼は幼い妹をからかうのが大好きです。)

2. 誰かを繰り返し嫌な気持ちにさせたり、悩ませたりすること。

からかうという行為が悪質で、相手が傷ついたり、精神的に負担を感じたりする場合に使われます。いじめに近いニュアンスを持つこともあります。
The other kids used to tease him because he wore glasses. (他の子供たちは、彼が眼鏡をかけていたのでよく彼をいじめていました。)

3. 何か魅力的なものを見せびらかして、相手に欲しがらせてじらすこと。

特に新しい情報や製品などを少しだけ見せて、聞き手や視聴者の興味や期待を高め、さらに多くの情報を知りたくなるように仕向ける場合に使われます。「焦らす」「期待させる」といったニュアンスです。
They released a short video to tease fans about the upcoming album. (彼らは今度のアルバムについてファンをじらす短い動画を公開しました。)

4. 髪などのもつれや結び目を慎重にほぐすこと。また、髪をふわっとさせるために逆立てること。

主に髪に対して使われる特定の用法です。もつれを優しく解きほぐす場合と、髪を根元から逆立ててボリュームを出す(いわゆる「逆毛」)場合の両方で使われます。
She carefully teased the knots out of her hair. (彼女は髪のもつれを注意深くほぐしました。)