memrootじしょ
英和翻訳
sister
sister
/ˈsɪstər/
シスター
1.
女性の兄弟(姉または妹)
あなたと同じ両親から生まれた、または法的に親族となった女性を指す最も一般的な言葉です。自分より年上なら「姉」、年下なら「妹」ですが、単に「sister」と言う場合はその区別をしないこともあります。
I
have
a
sister.
(私には姉妹がいます。)
I
「私」という人を指します。
have
「〜を持っている」「〜がいる」という所有や存在を表します。
a sister
特定の人物ではなく、一般的に「姉妹が一人」いることを指します。
My
sister
is
older
than
me.
(私の姉は私より年上です。)
My sister
「私の姉妹」を指します。
is older
年齢が「より上である」ことを表します。
than me
「私よりも」という比較の対象を示します。
Do
you
have
any
brothers
or
sisters?
(ご兄弟はいらっしゃいますか?)
Do you
「あなたは〜しますか」という現在の習慣や状態を尋ねる時に使われます。
have
「〜を持っている」「〜がいる」という所有や存在を尋ねる時に使われます。
any brothers or sisters
「兄弟か姉妹がいますか」と尋ねる時に使われます。「brothers or sisters」で兄弟姉妹全般を指すことが多いです。
2.
修道女、シスター
カトリック教会などで、共同生活を送りながら宗教的な誓いを立て、慈善活動などを行う女性を指します。敬称としても使われます。
She
decided
to
become
a
sister.
(彼女は修道女になる決意をした。)
She
「彼女」という女性を指します。
decided
「決心した」「決定した」という意味の動詞decideの過去形です。
to become
「〜になること」という目的や結果を表します。
a sister
この文脈では「一人の修道女」を指します。
The
sisters
in
the
convent
live
a
life
of
prayer.
(修道院の修道女たちは祈りの生活を送っています。)
The sisters
「その修道女たち」を指します。
in the convent
「修道院にいる」という場所を示します。
live a life of prayer
「祈りの生活を送る」ことを表します。
Sister
Mary
helped
the
poor.
(メアリー修道女は貧しい人々を助けました。)
Sister Mary
修道女の名前として「シスター・メアリー」と呼びかけたり指したりします。
helped
「助けた」「手伝った」という意味の動詞helpの過去形です。
the poor
「貧しい人々」を指します。
3.
同種、同類の(会社、組織、艦船など)
同じ系列に属する会社、同じ設計で作られた船、友好協定を結んだ都市など、種類や関係性が似ているものを指して使われることがあります。
Our
company
is
a
sister
company
of
theirs.
(私たちの会社は彼らの姉妹会社です。)
Our company
「私たちの会社」を指します。
is
「〜である」という状態や同一性を表す動詞beの現在形です。
a sister company
「姉妹会社」という一つのまとまりとして、同種または関連の深い会社を指します。
of theirs
「彼らのもの(彼らの会社)」を指します。
These
two
ships
are
sister
ships.
(この二隻の船は姉妹船です。)
These two ships
「これらの二隻の船」を指します。
are sister ships
「姉妹船である」という、同じ設計または同型の船を指します。
Paris
and
Tokyo
are
sister
cities.
(パリと東京は姉妹都市です。)
Paris and Tokyo
「パリと東京」という二つの都市名を指します。
are sister cities
「姉妹都市である」という、友好関係を結んだ都市を指します。
4.
(特に病院で)看護師、婦長(古い表現)
特にイギリスなどで、かつて病院の女性看護師や婦長を指すのに使われた言葉です。現代ではあまり一般的ではありませんが、古い文献などでは見られます。
The
sister
gave
me
an
injection.
(看護師が私に注射をしました。)
The sister
この文脈では「その看護師」を指します。
gave me
「私に与えた」という意味で、ここでは「私に〜をしてくれた」となります。
an injection
「注射」を指します。
Could
you
please
ask
the
sister
about
this?
(これについて看護師に尋ねていただけますか?)
Could you please ask
「〜を尋ねていただけますか」という丁寧な依頼の表現です。
the sister
この文脈では「その看護師」を指します。
about this
「これについて」という対象を示します。
She
worked
as
a
sister
for
twenty
years.
(彼女は20年間看護師として働いていました。)
She worked as
「〜として働いていた」という意味で、職業を示す時に使われます。
a sister
この文脈では「看護師として」を指します。
for twenty years
「20年間」という期間を示します。
関連
brother
sibling
family
nun
nurse
city
convent
hospital
fraternity
sorority