memrootじしょ
英和翻訳
nun
nun
[nʌn]
ナン
1.
修道女、尼僧
特にカトリック教会などで、神への奉仕のために貧困、貞潔、従順の誓いを立て、共同体(修道院)で生活する女性を指します。
She
decided
to
become
a
nun.
(彼女は修道女になることを決心しました。)
She
「彼女」という女性を指します。
decided
「~することを決めた」という過去の行動を表します。
to become
「~になること」という変化や状態を表します。
a nun
「一人の修道女」を指します。
The
nun
lived
in
a
convent.
(その修道女は修道院に住んでいました。)
The
特定の修道女を指す冠詞です。
nun
「修道女」を指します。
lived
「住んでいた」「生活していた」という過去の状態を表します。
in
場所や状態を表す前置詞で、「~の中に」「~で」という意味です。
a convent
「修道院」を指します。特に女性の修道院です。
Many
nuns
dedicate
their
lives
to
service.
(多くの修道女は奉仕に人生を捧げます。)
Many
「多くの」という意味で、数が多いことを示します。
nuns
「修道女たち」という意味で、nunの複数形です。
dedicate
「献身する」「捧げる」という意味です。
their lives
「彼女たちの人生」を指します。
to
方向や目的を示す前置詞で、「~に」という意味です。
service
「奉仕」「勤務」という意味です。
2.
(俗語)なにもない、ゼロ、無
スラングや非標準的な用法として、「何もない」「ゼロ」「無」といった意味で使われることがあります。これは'none'の発音や古い形に由来すると考えられます。
I've
got
nun
in
my
pocket.
(ポケットには何も入ってないよ。(スラング使用))
I've got
「私は持っている」という意味の口語的な表現です。
nun
ここでは「何も」「ゼロ」という意味の俗語です。
in my pocket
「私のポケットの中に」を指します。
He
gave
me
nun
for
my
help.
(彼は私の手伝いに何もくれなかった。(スラング使用))
He gave me
「彼は私に与えた」という意味です。
nun
ここでは「何も」「ゼロ」という意味の俗語です。
for my help
「私の手助けに対して」を指します。
There
was
nun
left.
(何も残っていなかった。(スラング使用))
There was
「~があった」という存在を示す表現です。
nun
ここでは「何も」「ゼロ」という意味の俗語です。
left
「残っている」という意味です。
関連
sister
convent
monastery
monk
religious order
veil
habit
vows
none