1.
時間、労力、才能などを特定の目的や人、活動に捧げること。
自分の持つ時間、労力、スキル、情熱などを、ある特定の目的や活動、人物、理念のために惜しみなく使う様子を表します。単に一時的に関わるのではなく、継続的かつ真剣に関わるニュアンスが強いです。
She
dedicated
her
life
to
helping
the
poor.
(彼女は貧しい人々を助けることに人生を捧げた。)
She
「彼女」という女性を指します。
dedicated
「捧げた」という意味の過去形動詞です。時間、労力、自分自身などを特定の目的に費やすことを表します。
her life
「彼女の人生」を指します。
to helping
「助けることに」という意味で、目的や対象を示します。
the poor.
「貧しい人々」を指します。
He
dedicates
every
weekend
to
his
hobby.
(彼は毎週末を趣味に費やしている(捧げている)。)
He
「彼」という男性を指します。
dedicates
「捧げる」という意味の三人称単数現在形動詞です。時間、労力、自分自身などを特定の目的に費やすことを表します。
every weekend
「毎週末」を指します。
to his hobby.
「彼の趣味に」という意味で、目的や対象を示します。
We
are
dedicated
to
providing
the
best
service.
(私たちは最高のサービスを提供することに尽力しています(専念しています)。)
We
「私たち」を指します。
are dedicated
「捧げている」「専念している」という意味のbe + dedicated(過去分詞)で、状態を表します。
to providing
「提供することに」という意味で、目的や対象を示します。
the best
「最高の」を意味します。
service.
「サービス」を指します。
2.
本や芸術作品などを特定の人物に捧げる、献呈すること。
創作物やパフォーマンスなどを、特定の個人やグループ、あるいは故人などに敬意や感謝、追悼の意を示して正式に捧げる行為を表します。しばしば序文や発表時にその旨が述べられます。
The
author
dedicated
the
book
to
his
parents.
(著者はその本を両親に献呈した。)
The author
「その著者」を指します。
dedicated
「献呈した」「捧げた」という意味の過去形動詞です。本や作品などを特定の人物に贈ることを表します。
the book
「その本」を指します。
to his parents.
「彼の両親に」という意味で、献呈の相手を示します。
This
song
is
dedicated
to
all
the
frontline
workers.
(この歌を全ての最前線の労働者に捧げます。)
This song
「この歌」を指します。
is dedicated
「捧げられている」「献呈されている」という意味のbe + dedicated(過去分詞)で、状態を表します。
to all
「全ての」を意味します。
the frontline workers.
「最前線の労働者たち」を指します。
He
dedicated
his
performance
to
the
memory
of
his
mentor.
(彼は師を追悼して演奏(演技)を捧げた。)
He
「彼」を指します。
dedicated
「捧げた」「献呈した」という意味の過去形動詞です。
his performance
「彼の演奏」や「彼の演技」など、彼が行ったパフォーマンスを指します。
to the memory
「追悼のために」「記憶に」という意味で、捧げる理由や対象を示します。
of his mentor.
「彼の師の」を意味します。
3.
建物や施設などを特定の目的のために正式に使うと宣言する、落成式などを行うこと。
公共の建物、記念碑、宗教的な施設などを、特定の目的や人、神などに捧げる儀式を行い、正式にその用途に供することを宣言する行為を表します。落成式や献堂式などがこれに該当します。
The
new
library
was
dedicated
last
week.
(新しい図書館は先週落成した。)
The new
「新しい」を意味します。
library
「図書館」を指します。
was dedicated
「献堂された」「落成した」という意味のbe + dedicated(過去分詞)で、正式に使用開始された状態を表します。
last week.
「先週」を意味します。
They
will
dedicate
the
park
to
the
community.
(彼らはその公園を地域社会のために公式に供用開始する(献堂する)。)
They
「彼ら」「彼女たち」「それら」など、複数の人や物を指します。
will dedicate
「献堂する」「捧げる」という意味の未来形動詞です。公式に使用を開始することを表します。
the park
「その公園」を指します。
to the community.
「地域社会に」という意味で、使用目的や受益者を示します。
A
monument
was
dedicated
to
the
soldiers
who
died
in
the
war.
(戦死した兵士たちに記念碑が献納された。)
A monument
「記念碑」を指します。
was dedicated
「献納された」「捧げられた」という意味のbe + dedicated(過去分詞)で、公式に設置・公開された状態を表します。
to the soldiers
「兵士たちに」という意味で、記念の対象を示します。
who died
「亡くなった」という意味で、兵士の状態を説明します。
in the war.
「その戦争で」という意味で、場所や状況を示します。
The
church
was
dedicated
in
1850.
(その教会は1850年に献堂された。)
The church
「その教会」を指します。
was dedicated
「献堂された」という意味のbe + dedicated(過去分詞)で、宗教的な儀式によって神聖な場所として公式に使用開始された状態を表します。
in 1850.
「1850年に」を意味します。