memrootじしょ
英和翻訳
dedicated
dedicated
/ˈdɛdɪkeɪtɪd/
デディケイティッド
1.
一つのタスクや目的に真剣に取り組み、時間やエネルギーを惜しまない様子。
ある人や活動に対して、非常に真剣で、熱心に時間やエネルギーを費やしている状態を表します。目標達成のために努力を惜しまない様子を強調します。
He
is
a
dedicated
teacher.
(彼は献身的な先生です。)
He
男性を指す三人称単数代名詞で、「彼」という意味です。
is
be動詞の三人称単数現在形で、主語の状態や性質を表し、「~である」という意味です。
a
不特定の単数名詞の前につく冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
dedicated
形容詞で、「献身的な」「熱心な」という意味です。
teacher
職業を表す名詞で、「先生」「教師」という意味です。
She
is
dedicated
to
her
work.
(彼女は仕事に熱心です。)
She
女性を指す三人称単数代名詞で、「彼女」という意味です。
is
be動詞の三人称単数現在形で、「~である」という意味です。
dedicated
形容詞で、「献身的な」「熱心な」という意味です。
to
前置詞で、ここでは「~に対して」「~に」という意味で、対象を示します。
her work
「彼女の仕事」という意味です。
They
showed
dedicated
effort
to
finish
the
project.
(彼らはプロジェクトを終えるために献身的な努力を示した。)
They
複数の人や物を指す三人称複数代名詞で、「彼ら」「彼女ら」「それら」という意味です。
showed
show(示す)の過去形で、「示した」という意味です。
dedicated
形容詞で、「献身的な」「熱心な」という意味です。
effort
名詞で、「努力」という意味です。
to finish
to不定詞で、ここでは目的を表し、「~を終えるために」という意味です。
the project
特定の「そのプロジェクト」という意味です。
2.
特定の目的や用途のためだけに用意され、他には使われない様子。
ある部屋や設備、資源などが、特定の機能や目的のために特別に割り当てられ、他の用途には使われない状態を表します。排他的、専用であるニュアンスが強いです。
This
room
is
dedicated
to
meetings.
(この部屋は会議専用です。)
This room
「この部屋」という意味です。
is
be動詞の三人称単数現在形で、「~である」という意味です。
dedicated
ここでは形容詞で、「専用の」という意味です。
to
前置詞で、ここでは目的や用途を示し、「~のために」「~に」という意味です。
meetings
「会議」という意味の名詞meetingsの複数形です。
We
need
a
dedicated
server
for
the
website.
(ウェブサイトのために専用サーバーが必要です。)
We
複数人を指す一人称複数代名詞で、「私たち」という意味です。
need
動詞で、「~を必要とする」という意味です。
a
不特定の単数名詞の前につく冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
dedicated
ここでは形容詞で、「専用の」という意味です。
server
名詞で、「サーバー」という意味です。
for
前置詞で、ここでは目的を示し、「~のために」という意味です。
the website
特定の「そのウェブサイト」という意味です。
The
museum
has
a
dedicated
section
for
ancient
artifacts.
(その博物館には古代の工芸品専用のセクションがある。)
The museum
特定の「その博物館」という意味です。
has
have(持つ)の三人称単数現在形で、「~を持っている」という意味です。
a
不特定の単数名詞の前につく冠詞で、「一つの」という意味合いを持ちます。
dedicated
ここでは形容詞で、「専用の」という意味です。
section
名詞で、「区分」「セクション」という意味です。
for
前置詞で、ここでは用途や内容を示し、「~のための」という意味です。
ancient artifacts
「古代の工芸品」という意味です。
関連
committed
devoted
enthusiastic
zealous
exclusive
specialized