1.
他のものや人を排除すること、または限られた人やグループ、地域に限定されること。
他の人や物が関わることを許さず、ある特定の個人、グループ、または領域に限定されている状態を表します。権利、アクセス、情報などに対して使われます。
The
club
has
exclusive
rights
to
the
beach.
(そのクラブはビーチへの独占的な権利を持っています。)
The club
特定の「クラブ」を指します。
has
「~を持っている」という状態を表します。
exclusive
「独占的な」「排他的な」という意味です。ここでは「他の人には許されない」ニュアンスです。
rights
「権利」を指します。
to the beach.
「そのビーチに対して」という場所や対象を表します。
Membership
is
exclusive
to
students.
(会員資格は学生限定です。)
Membership
「会員資格」を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
exclusive
ここでは「排他的な」「選ばれた人だけが対象の」という意味です。
to students.
「学生に限定されている」という対象を表します。
They
published
an
exclusive
interview
with
the
artist.
(彼らはその芸術家との独占インタビューを掲載しました。)
They published
「彼らは発表した」という行為を表します。
an exclusive
「独占的な」「他では手に入らない」という意味です。
interview
「インタビュー」を指します。
with the artist.
「その芸術家との」という相手を表します。
2.
ごく少数の選ばれた人だけが利用できたり、対象となること。高級で高価な。
普通の人々ではなく、特に富裕層や成功した人々など、特定の地位や富を持つ限られた人々だけがアクセスしたり利用したりできる場所やサービス、商品を指します。高級感や特別感を伴います。
It's
an
exclusive
restaurant.
(それは高級レストランです。)
It's
「それは~である」という状態を表します。It is の短縮形です。
an exclusive
「高級な」「選ばれた人向けの」という意味です。
restaurant.
「レストラン」を指します。
She
wore
an
exclusive
designer
dress.
(彼女は高級な(一点ものの)デザイナーズドレスを着ていました。)
She wore
「彼女は着ていた」という行為を表します。
an exclusive
「高級な」「一点ものの、特別な」という意味です。
designer dress.
「デザイナーのドレス」を指します。
3.
他にはない、唯一の、特別な。
他のどこにも存在しない、あるいは特定の唯一の場所や供給元からしか得られない、特別なものを指します。商品、情報、あるいは人間関係(一対一の交際)などについて使われます。
This
shop
offers
an
exclusive
product.
(この店はここでしか手に入らない商品を提供しています。)
This shop
「この店」を指します。
offers
「提供する」という行為を表します。
an exclusive
「他では手に入らない」「唯一の」という意味です。
product.
「商品」を指します。
They
signed
an
exclusive
deal
with
the
manufacturer.
(彼らはその製造業者と独占契約を結びました。)
They signed
「彼らは署名した」「契約した」という行為を表します。
an exclusive
「独占的な」「唯一の」という意味です。
deal
「契約」「取引」を指します。
with the manufacturer.
「その製造業者と」という相手を表します。
He
is
in
an
exclusive
relationship.
(彼は特定の(一人だけの)相手と交際しています。)
He is
「彼は~である」という状態を表します。
in an exclusive
「一対一の」「他の異性との関係を排除した」という意味です。
relationship.
「関係」を指します。特に恋愛関係で使われます。
4.
排他的論理和(二つの選択肢のうちどちらか一つだけが真である場合に真となる論理演算)。
主に論理学やコンピュータサイエンスで使われる用語で、二つの入力のうち、どちらか片方だけが条件を満たす場合に結果が真となる論理演算を指します。両方が条件を満たす場合や両方とも満たさない場合は偽となります。略してXOR(エックスオア)とも呼ばれます。
In
logic,
an
exclusive
disjunction
is
also
called
XOR.
(論理学では、排他的論理和はXORとも呼ばれます。)
In logic,
「論理学では」という分野を表します。
an exclusive
「排他的な」という意味です。
disjunction
「選言」「論理和」を指します。
is also called
「~とも呼ばれる」という受動態の表現です。
XOR.
「XOR(エックスオア)」という略称です。
The
circuit
performs
an
exclusive
OR
operation.
(その回路は排他的OR演算を実行します。)
The circuit performs
「その回路は実行する」という動作を表します。
an exclusive
「排他的な」という意味です。
OR operation.
「OR演算」を指します。
This
means
that
it
is
either
true
or
false,
but
not
both
(exclusive).
(これは、それが真か偽かのどちらか一方であって、両方ではない(排他的)ということを意味します。)
This means
「これは意味する」という導入表現です。
that it is
「それは~であるということ」を示します。
either
「どちらか一方」を表す言葉です。
true or false,
「真か偽か」という状態を表します。
but not both.
「両方ではない」という条件を表します。
(exclusive)
この文脈で「排他的」であることを強調しています。