memrootじしょ
英和翻訳
bower
bookbinding
bower
[ˈbaʊər]
バウアー
1.
葉の茂った木陰の休憩所、あずまや。
木やツル植物に覆われて作られた、日陰で涼しく、静かな休憩場所や隠れ家を指します。庭園などによく見られます。
We
sat
in
the
bower,
enjoying
the
cool
shade.
(私たちは木陰のあずまやに座り、涼しい日陰を楽しんだ。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
sat
「座った」という、座るという行為の過去形です。
in the bower
「木陰のあずまやの中で」という場所を示します。
enjoying
「楽しんで」という、楽しむという行為の現在分詞です。
the cool shade
「涼しい日陰」を指します。
The
garden
had
a
beautiful
bower
covered
with
roses.
(その庭にはバラで覆われた美しいあずまやがあった。)
The garden
「その庭」を指します。
had
「持っていた」という、持つという行為の過去形です。
a beautiful bower
「美しいあずまや」を指します。
covered with roses
「バラで覆われた」という状態を表します。
She
dreamed
of
a
secret
bower
where
she
could
read
in
peace.
(彼女は、静かに本が読める秘密の隠れ家を夢見ていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
dreamed of
「~を夢見ていた」という、夢見る行為の過去形と前置詞の組み合わせです。
a secret bower
「秘密の隠れ家」を指します。
where she could read
「彼女が読むことができる場所」という関係副詞節です。
in peace
「平和に、静かに」という状態を表します。
2.
中世の城における女性専用の私室。
中世の城で、特に貴族の女性が私的に使用する部屋や寝室を指します。休息や刺繍などの活動が行われました。
The
queen
retired
to
her
bower
after
the
feast.
(宴会の後、女王は彼女の私室に戻った。)
The queen
「女王」を指します。
retired to
「~に退いた、戻った」という表現です。
her bower
「彼女の私室」を指します。
after the feast
「宴会の後で」という時を表します。
A
lady's
bower
was
often
adorned
with
tapestries
and
fine
furniture.
(貴婦人の私室はしばしばタペストリーや上質な家具で飾られていた。)
A lady's bower
「貴婦人の私室」を指します。
was often adorned
「しばしば飾られていた」という受動態の表現です。
with tapestries
「タペストリーで」という装飾の手段を表します。
and fine furniture
「そして上質な家具」を指します。
She
sought
refuge
in
her
bower,
away
from
the
clamor
of
the
court.
(彼女は宮廷の騒がしさから離れ、私室に避難した。)
She
「彼女」を指します。
sought refuge
「避難場所を求めた」という表現です。
in her bower
「彼女の私室の中に」という場所を示します。
away from
「~から離れて」という方向を表します。
the clamor of the court
「宮廷の騒がしさ」を指します。
3.
船の船首に搭載される主錨。
船の船首(バウ)に搭載される、主要な錨の一つを指します。船を固定するために使われます。
The
captain
ordered
the
bower
anchor
to
be
dropped.
(船長は主錨を下ろすよう命じた。)
The captain
「船長」を指します。
ordered
「命じた」という、命令するという行為の過去形です。
the bower anchor
「主錨」を指します。
to be dropped
「下ろされること」という不定詞の受動態で、命令の内容を表します。
We
checked
the
bower
for
any
signs
of
damage
before
setting
sail.
(出航前に、主錨に損傷がないか確認した。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
checked
「確認した」という、確認するという行為の過去形です。
the bower
「主錨」を指します。
for any signs of damage
「損傷の兆候がないか」という、確認の対象を表します。
before setting sail
「出航する前に」という時を表します。
The
ship
relies
heavily
on
its
bower
for
safe
mooring.
(その船は安全な係留のために主錨に大きく依存している。)
The ship
「その船」を指します。
relies heavily on
「~に大きく依存している」という表現です。
its bower
「その主錨」を指します。
for safe mooring
「安全な係留のために」という目的を表します。
4.
カードゲーム「ユーカー」において、最上位の切り札となるジョーカー。
カードゲーム「ユーカー」で、特定のジョーカーが最上位の切り札として扱われることがあります。これをバウアーと呼びます。
He
played
the
right
bower,
winning
the
trick.
(彼は右バウアーを出して、そのトリックに勝った。)
He
「彼」という男性を指します。
played
「出した、遊んだ」という、カードを出す行為の過去形です。
the right bower
「右バウアー」という特定の切り札を指します。
winning the trick
「そのトリックに勝って」という、結果を表す分詞構文です。
A
bower
is
more
powerful
than
any
ace
in
Euchre.
(ユーカーでは、バウアーはどのエースよりも強力だ。)
A bower
「バウアー」というカードを指します。
is more powerful than
「~よりも強力である」という比較の表現です。
any ace
「どのエースも」を指します。
in Euchre
「ユーカーにおいて」という場所や状況を示します。
Understanding
the
bower's
role
is
key
to
mastering
the
game.
(バウアーの役割を理解することが、ゲームを習得する鍵だ。)
Understanding
「理解すること」という動名詞で主語です。
the bower's role
「バウアーの役割」を指します。
is key to
「~の鍵である」という表現です。
mastering the game
「ゲームを習得すること」という動名詞句です。
関連
arbour
pergola
gazebo
retreat
sanctuary
anchor
euchre