memrootじしょ
英和翻訳
Treasury
Treasury
/ˈtrɛʒəri/
トレジャリー
1.
宝物や貴重品が保管される場所。
財宝や価値あるものが集められ、安全に保管される場所のことです。
The
stolen
jewels
were
found
in
the
king's
treasury.
(盗まれた宝石は王の宝物庫で見つかった。)
The stolen
「盗まれた」という意味です。
jewels
「宝石」という意味です。
were found
「見つかった」という意味で、find(見つける)の過去受動態です。
in
「~の中に」という位置を示します。
the king's
「王の」という意味で、所有を示します。
treasury
この文脈では「宝物庫」という意味です。
The
ancient
treasury
contained
gold
and
artifacts.
(古代の宝物庫には金と工芸品が含まれていた。)
The ancient
「古代の」という意味です。
treasury
この文脈では「宝物庫」という意味です。
contained
「~を含んでいた」という意味で、contain(含む)の過去形です。
gold
「金」という意味です。
and
「~と」という接続詞です。
artifacts
「工芸品」「遺物」という意味です。
Security
at
the
treasury
is
very
tight.
(宝物庫の警備は非常に厳重だ。)
Security
「警備」という意味です。
at the
「~での」という場所を示します。
treasury
この文脈では「宝物庫」という意味です。
is very
「非常に~である」という意味です。
tight
「厳重な」「厳しい」という意味です。
2.
貴重なものや優れたものの集まり。
価値のある芸術作品、文学作品、思い出の品などが集められたもののことを指します。
This
book
is
a
treasury
of
classical
poetry.
(この本は古典詩の宝庫です。)
This book
「この本」という意味です。
is a
「~である」という状態を表します。
treasury
この文脈では「宝庫」「集まり」という意味です。
of
「~の」という意味で、内容を示します。
classical
「古典的な」という意味です。
poetry
「詩」という意味です。
The
museum
holds
a
treasury
of
Renaissance
art.
(その美術館はルネサンス美術の宝庫を所蔵している。)
The museum
「その美術館」という意味です。
holds a
「~を所蔵している」「~を持っている」という意味です。
treasury
この文脈では「宝庫」「貴重な収集品」という意味です。
of
「~の」という意味で、内容を示します。
Renaissance
「ルネサンス時代の」という意味です。
art
「美術品」という意味です。
Her
grandmother's
letters
were
a
treasury
of
family
history.
(彼女の祖母の手紙は家族の歴史の宝庫だった。)
Her grandmother's
「彼女の祖母の」という意味です。
letters
「手紙」という意味です。
were a
「~だった」という状態を表します。
treasury
この文脈では「宝物」「貴重な思い出」という意味です。
of
「~の」という意味で、内容を示します。
family
「家族の」という意味です。
history
「歴史」という意味です。
3.
国や組織の資金、財源。
政府や団体が持つ資金や収入全体を指します。
The
project
requires
a
large
sum
from
the
national
treasury.
(そのプロジェクトには国庫から多額の資金が必要です。)
The project
「そのプロジェクト」という意味です。
requires
「~を必要とする」という意味です。
a large
「多額の」「大量の」という意味です。
sum
「金額」「合計」という意味です。
from
「~から」という出所を示します。
the national
「国の」「国家の」という意味です。
treasury
この文脈では「国庫」「国の財源」という意味です。
Funds
were
released
from
the
company's
treasury
for
the
new
venture.
(新しい事業のために会社の資金から資金が放出された。)
Funds
「資金」という意味です。
were released
「放出された」「公開された」という意味で、release(放出する)の過去受動態です。
from
「~から」という出所を示します。
the company's
「会社の」という意味で、所有を示します。
treasury
この文脈では「会社の資金」「金庫」という意味です。
for
「~のために」という目的を示します。
the new
「新しい」という意味です。
venture
「事業」「冒険」という意味です。
How
is
the
church
treasury
managed?
(教会の資金はどのように管理されていますか?)
How
「どのように」という方法を尋ねます。
is the
「~はどうか」という状態を尋ねます。
church
「教会の」という意味です。
treasury
この文脈では「教会の資金」「会計」という意味です。
managed?
「管理されているか」という意味で、manage(管理する)の過去分詞で、受動態を形成します。
4.
財務を担当する政府機関。
国家の財政や経済政策を管轄する政府の省庁や部署のことです。
The
Treasury
announced
new
economic
measures.
(財務省は新たな経済対策を発表した。)
The Treasury
この文脈では「財務省」という意味です。
announced
「~を発表した」という意味で、announce(発表する)の過去形です。
new
「新しい」という意味です。
economic
「経済の」という意味です。
measures
「対策」「手段」という意味です。
He
works
for
the
Treasury
Department.
(彼は財務省に勤めている。)
He
「彼は」という男性を指します。
works
「働いている」という意味です。
for
「~のために」「~に勤めている」という意味です。
the Treasury
この文脈では「財務省」という意味です。
Department
「省」「局」という意味で、ここではTreasuryと合わせて「財務省」を指します。
A
report
from
the
Treasury
was
released
yesterday.
(昨日、財務省からの報告書が公開された。)
A report
「報告書」という意味です。
from
「~からの」という出所を示します。
the Treasury
この文脈では「財務省」という意味です。
was released
「公開された」という意味で、release(公開する)の過去受動態です。
yesterday
「昨日」という意味です。
関連
finance
department
riches
storehouse
repository
exchequer
funds
money