memrootじしょ
英和翻訳
decoy
decoy
ˈdiːkɔɪ, dɪˈkɔɪ
ディーコイ
1.
おとり、偽物
動物を捕獲するためのおとりや、敵や人を特定の場所や状況に誘い込むために使われる偽物や注意をそらすものを指します。
They
used
a
duck
decoy
to
attract
the
birds.
(彼らは鳥をおびき寄せるためにアヒルのおとりを使った。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
used
「使う」という動詞の過去形です。
a duck decoy
「アヒルのおとり」を指します。
to attract
「~を引きつけるために」という目的を表します。
the birds
特定の「鳥たち」を指します。
The
bomb
was
a
decoy
to
distract
the
police.
(その爆弾は警察の注意をそらすためのおとりだった。)
The bomb
特定の「爆弾」を指します。
was a decoy
「おとりだった」「偽物だった」という意味です。
to distract
「~の注意をそらすために」という目的を表します。
the police
「警察」という組織を指します。
She
acted
as
a
decoy
to
lure
him
into
a
trap.
(彼女は彼を罠に誘い込むためのおとりとなった。)
She
「彼女」という特定の女性を指します。
acted as a decoy
「おとりとして行動した」「おとりになった」という意味です。
to lure
「~をおびき寄せるために」という目的を表します。
him
「彼」という特定の男性を指します。
into a trap
「罠に」という場所や状況を指します。
2.
おびき出す、誘い出す
人や敵などを、意図的に特定の場所や状況に引き込む行動を表します。名詞の「おとり」を使うことで実現されることが多いです。
The
police
used
a
fake
call
to
decoy
the
suspect.
(警察は容疑者をおびき出すためにおとりの電話を使った。)
The police
「警察」という組織を指します。
used
「使う」という動詞の過去形です。
a fake call
「偽りの電話」を指します。
to decoy
「~をおびき出すために」という目的を表します。
the suspect
特定の「容疑者」を指します。
They
tried
to
decoy
the
enemy
into
an
ambush.
(彼らは敵を待ち伏せにおびき出そうとした。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
tried to decoy
「~をおびき出そうとした」「~を誘い出そうとした」という意味です。
the enemy
「敵」を指します。
into an ambush
「待ち伏せに」という場所や状況を指します。
He
was
decoyed
by
the
promise
of
a
high
salary.
(彼は高給の約束におびき出された。)
He
「彼」という特定の男性を指します。
was decoyed
「おびき出された」「誘い出された」という受動態です。
by the promise
「その約束によって」という原因や手段を指します。
of a high salary
「高給の」という約束の内容を詳しく説明しています。
関連
lure
bait
trap
diversion
fake